「明るく」「正しく」「たくましく」

6月17日の給食

【ごはん、豚肉のごまみそ焼き、五目汁、ツナともやしのいためもの、牛乳】

豚肉のごまみそ焼きは、豚肉にねりごまや赤みそを使った調味液で下味をつけ、たまねぎ、ピーマンを混ぜ合わせ、いりごまをふり、焼き物機で焼いています。
五目汁は、鶏肉、うすあげ、キャベツ、にんじん、えのきたけ、青みに青ねぎを使用しています。
ツナともやしのいためものは、ツナ、もやしをいため、塩、こいくちしょうゆで味つけしています。
[ツナについて]
まぐろのことを英語で「ツナ」といいます。給食で使っているツナ缶の材料は、まぐろ、綿実油、食塩です。まぐろは、キハダマグロという種類を使っています。
画像1 画像1

6月16日の給食

【ごはん、チンジャオニューロウスー、中華みそスープ、えだまめ、牛乳】

チンジャオニューロウスーは中国料理で、「チンジャオ」がピーマン、「ニューロウ」が牛肉、「スー」が細切りという意味です。牛肉と細切りのピーマン、たけのこを使い、砂糖、こいくちしょうゆ、オイスターソースで味つけしています。
中華みそスープは、鶏肉を主材に、しいたけで旨みを出し、青みにチンゲンサイを使ったスープです。
えだまめは、塩で味つけしています。
画像1 画像1

6月13日の給食

【パンプキンパン、鶏肉とかぼちゃのシチュー、ミックス海そうのサラダ、オレンジ、牛乳】

鶏肉とかぼちゃのシチューは、生のかぼちゃを使用したシチューです。(写真2、3枚目)
ミックス海そうのサラダは、ミックス海そうとキャベツ、きゅうりを合わせて、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、綿実油で作ったドレッシングをかけ、あえています。(写真4枚目)
オレンジは、1人1/4切れです。(写真5枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 スポーツ出前授業

6月12日(木)に、5年生のスポーツ出前授業がありました。外部講師の先生から、跳び箱の開脚跳びと台上前転を教えていただきました。大事なポイントを楽しく分かりやすく指導してくださり、苦手な子にも一人一人丁寧にアドバイスや補助をしてくださいました。
終わった後は、跳び箱が苦手だった子から「ぼく、跳び箱が上達した。」とか、「楽しかった。」と、喜ぶ声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日の給食

【ごはん、マーボーはるさめ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、いり黒豆、牛乳】

マーボーはるさめは、牛ひき肉、豚ひき肉、はるさめ、たまねぎ、にんじんなどを使用し、トウバンジャンで少し辛みをきかせた味つけにしています。(写真2枚目)
チンゲンサイともやしの甘酢あえは、もやしとチンゲンサイに砂糖、米酢、うすくちしょうゆで作ったタレをかけ、あえています。(写真3枚目)
いり黒豆は、1人1袋です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
10/24 生活習慣点検
運動会全体練習
10/28 運動会全体練習