ひじき豆

画像1 画像1
画像2 画像2
7月3日(木)
 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉と野菜の煮物、ひじき豆、ささみとキャベツのごまみそ焼きです。
 給食のひじき豆は、大豆を油であげ、ひじき、さとう、しょうゆを合わせたタレをからませて作りました。
 教室では、「ひじき豆おいしい(2年生)」「豚肉と野菜の煮物おかわりした(3年生)」と児童に好評でした。
エネルギー621kcal たんぱく質26.9g 脂質20.4g 糖質76.3g

オクラのおかかいため

画像1 画像1
7月4日(金)
 今日の給食は、ごはん、牛乳、みそ肉じゃが、厚揚げのしょうゆだれかけ、オクラのおかかいためです。
 オクラは、ビタミン類やカルシウム、食物せんいを多く含む緑黄色野菜です。
 切り口が、星のような形をしているのが特徴です。
 教室では、「みそ肉じゃが、デリシャス(3年生)」「今日の厚揚げタレ最高(6年生)」と児童に好評でした。
エネルギー602kcal たんぱく質26.2g 脂質17.4g 糖質77.2g

児童集会 

1学期最後の児童集会は、『みんなで楽しくダンスを踊ろう♪』でした。
いろんな意味で暑い暑いダンスでした。
画像1 画像1

ジャーマンポテト

画像1 画像1
7月2日(水)
 今日の給食は、黒糖パン、牛乳、鶏肉と野菜のスープ煮、ジャーマンポテト、きゅうりとコーンのサラダです。
 じゃがいもは、世界のたくさんの国で作られています。日本では、北海道や鹿児島県、長崎県などで作られています。エネルギーのもとになる黄のグループの食べ物です。
 今日は、じゃがいもとベーコンを使った「ジャーマンポテト」が給食に出ました。
 教室では、「ジャーマンポテトおいしい!(1年生)」「鶏肉と野菜のスープ煮めっちゃおいしかった。毎日おいしくて幸せ(5年生)」「パンが柔らかい(1年生)」と児童に好評でした。
エネルギー557kcal たんぱく質26.4g 脂質18.6g 糖質62.3g

4年生

 今日は、サイバー防犯教室がありました。
今やなくてはならないインターネットですが、子どもたちの間でもたくさんのトラブルや被害が起きています。

 警察の方と大学生のボランティアの方が、とても分かりやすく、実例や気をつける点を教えてくださいました。

?時間やお金の使いすぎに注意する。
?人の気持ちを考える。
?絶対に会わない。

 今日の学習について、ご家庭でも是非お話して頂ければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

交通安全マップ

学校安心ルール

学校園における働き方改革推進プラン

お知らせ

家庭学習の手引き

令和8(2026)年度 新入生関係