人にやさしい学校・人にやさしい緑中生であろう 個性の違いを認め、思いやりのある心を育もう
カテゴリ
TOP
お知らせ
給食・事務
PTA活動
学校元気アップ地域本部事業
新規カテゴリ
最新の更新
区P女子バレー大会緑中優勝おめでとう
11月行事予定をアップしました!
本日の電話対応は17時まで(10月8日)
本日の電話対応は17時まで(10月2日)
ご協力ありがとうございます
授業参観二日目
第2回進路説明会 〜3年〜
授業参観
10月の行事予定
保育体験 〜2年〜
面接マナー講座 〜3年〜
子ども服回収プロジェクト 〜生徒会中高連携〜
生徒会役員候補
教職員研修会 〜性教育〜
中高連携による生徒会交流の取組
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
面接マナー講座 〜3年〜
昨日(9月19日)興國高等学校から学園理事長で校長の草島葉子先生をはじめ先生方や高校生の皆さんに来ていただき、ご指導いただきました。
子ども服回収プロジェクト 〜生徒会中高連携〜
登校時間帯の玄関エントランスに設置されます。ご協力をお願いします。
生徒会役員候補
公約といえる広報文が掲示されています。候補者は、朝の挨拶運動を行っています。
教職員研修会 〜性教育〜
本校では、性教育にかかわる研修を毎年実施しています。
昨日(9月10日)放課後に、谷川彩莉さんを昨年度につづき講師にお招きして開催しました。誰もが自分らしく生きることが出来る思いやりの心があふれた世の中をめざして、熱い思いを語られました。
中高連携による生徒会交流の取組
昨日(9月9日)、大阪信愛学院高等学校の生徒代表の皆さんが朝の放送全校集会で、子ども服回収のボランティアへの協力を呼びかけました。朝の登校時間帯に回収ボックスがエントランスに並べられます。
3 / 47 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
5 | 昨日:151
今年度:39194
総数:841816
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市いじめ対策基本方針
教育振興基本計画(情報誌)
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
チラシ等掲載専用ページ
大阪市の相談等窓口
校区小学校
大阪市立みどり小学校
大阪市立鶴見小学校
大阪市立鶴見南小学校
鶴見区役所
進路
大阪府公立高等学校・支援学校検索サイト「ERABO(エラボ)」
府立高校・府立支援学校入学希望の方
配布文書
配布文書一覧
PTA関係
R7PTA定期総会(書面総会)の結果
新PTA規約等
学校評価
R7緑中学校のあゆみ2
R7緑中学校のあゆみ1
R7学校評価アンケート(1学期末、保護者)
R7学校評価アンケート(1学期末、生徒)
働き方改革(市長メッセージ)
R7運営に関する計画(年度初め)
第1回学校協議会の実施報告書
標準服の見直し
更衣準備期間の見直し(R6.4.24〜)
「靴下」の見直し
「靴」の見直し
行事予定
11月行事予定
10月行事予定
9月行事予定
8月行事予定
7月行事予定
6月行事予定
5月行事予定
4月行事予定(R7年度)
保護者向け配布プリント
緑中学校校歌
R7学校安心ルール
令和8年度入学予定で学校選択制を活用する保護者対象の学校説明会
令和8年度大阪府公立高等学校入学者選抜における調査書に記載する評定等に関する方針について」のお知らせ
令和7年度中学3年生の目標に準拠した評価(いわゆる絶対評価)の基準について
大阪府公立高等学校入学者選抜における調査書評定の府内統一ルールのお知らせ
水害時の避難情報2
水害時の避難情報1
大雨による河川増水(氾濫)に係る対応
大阪市いじめ対策基本方針(R7.4)
河川における水難事故防止リーフレット2
河川における水難事故防止リーフレット1
スタディサプリ団体利用サービスに関するお知らせ(1年)
インターネットとかしこくつき合うために
緑中学校「学校安心ルール」
緑中学校いじめ防止基本方針
R7全国学力学習状況調査リーフレット
R7情報モラルチェックリスト
非常変災時の措置
学校における働き方改革
学校安心ルール
携帯サイト