本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

9月30日(火) 授業の様子

2年生の音楽「ぷっかりくじら」に取り組んでいる様子と、算数で長方形の性質について学習している様子です。

4年生は社会で大阪の伝統行事「天神祭」について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(火)の給食

今日の給食は、
*コッペパン
*牛肉のデミグラスソース煮
*ウインナーのスープ
*きゅうりのピクルス
*いちごジャム
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、牛肉のデミグラスソース煮が出ました。
牛肉のデミグラスソース煮は、牛肉とたまねぎをいためて、米粉のデミグラスソースやウスターソース、ケチャップなどで味をつけて煮ています。
今回から新食品の米粉のデミグラスソースを使っています。
小麦アレルギーのある子どもたちも食べることができるように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(火) 授業の様子

3年生の理科はかげのでき方を運動場で確認しました。今日は天気が良くはっきりとかげを観察することができました。教室に帰ってかげの向きと太陽の位置との関係を考えてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(火) 授業の様子

5年生の理科では「流れる水のはたらき」の学習で砂に水を流して砂がどのように削れるかを確かめました。班で役割分担をし、協力して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(月) 授業の様子

6年算数で円を含む図形の面積の求め方を、班で話し合い考えました。国語では「模型のまち」の単元で人物の関係について文章を読んで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/23 4年生フッ化物洗口
10/28 456年6時授業

お知らせ

学校評価

学校だより

学校協議会

安全マップ

いじめ防止

体力・運動能力等調査