【4年生】今週の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3Rや大阪市のゴミの分別の仕方についてのお話を聞いたり、パッカー車にごみを投入したりして学習しました。 「分別の仕方がよくわかった。」 「停止ボタンがたくさんあって、安全に使えるようになっている。」 「ごみを回収してくださる方々は、大変だなぁ。」 パッカー車のプレス板や回転板を動かしたり止めたりさせてもらい、ゴミの収集を体験することができました。 今日の給食 5月23日(金)![]() ![]() あかうおは身がやわらかくて食べやすい魚です。焼いて、みりんとしょうゆを合わせたタレをかけています。 ひじきのいため煮は、にんじん、ひじき、うすあげをいため、だしで煮含めています。カルシウムや食物せんいを多く含むひじきは、すすんで食べてほしい食材のひとつです。 全体と中心
5月23日(金)
3年生の国語の学習です。 話す内容を聞き手にわかりやすく伝えるためには、どのようなことに注意するとよいか考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽのひみつクイズ
5月23日(金)
2年生が、国語の説明文で、タンポポのひみつについて学習しました。 学習したことをもとに一人一人がクイズを作り、発表していました。教材分をよく読んで、クイズを作ることができていました。 学習したことをもとにクイズをつくり、出し合いっこをするのは、子どもたちが好きな活動の一つです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週も みんなでラジオ体操
今日は湿度も高く、午前中は、じめじめした空気でしたが、昼からは天気も良くなり、カラッとした気候で過ごせました。
今日も地域の方々や保護者のみなさんが、晴明丘に集まって来られました。 運動委員会の子どもたちのお知らせの放送を聞き、丘の子も集まってきます。 準備や片付けにも慣れ、委員会の仕事を素早く取りかかる子どもたち。その様子はとても頼もしいです。 ラジオ体操のポイントを聞き、参加したみんなの元気なかけ声が、今日も校庭に響きます。 継続は力なり 次回もいいお天気に恵まれますように 来週もよろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() |