PTAの皆様による緑化活動が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【PTA緑化委員会の皆様による花壇の植え替え活動】

本日、PTA緑化委員会の皆さんが校内の花壇に季節の花を植えてくださいました。
色とりどりの花々が花壇に美しく並び、学校の雰囲気が一気に明るく華やかになりました。
活動当日は、管理作業員さんの事前準備もあり、作業はスムーズに進みました。PTAの皆さんは、土を整えたり苗を丁寧に植えたりと、汗をかきながらも笑顔で取り組んでくださいました。
生徒たちも通りかかるたびに「きれい!」と声を上げ、花壇の変化に喜んでいました。
PTAの皆様の温かいご協力に心より感謝いたします。これからも、生徒とともに花壇の手入れを行い、大切に育てていきたいと思います。

※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。

重要 【重要】3年3組の臨時休業について(インフルエンザ対応)

3年3組でインフルエンザの感染が多く確認されたため、学校医の助言大阪市教育委員会の基準に基づき、下記のとおり臨時休業とします。

本日(10/23(木))は給食後に臨時下校します。

明日(10/24(金))に予定していた「令和7年度 大阪市英語力調査(GTEC)」については、3年生全体の公平性を考慮し、実施を延期して日を改めて行います。

<臨時休業期間>
10/24(金)〜10/26(日) 対象:3年3組

※授業再開は10/27(月)を予定しています。変更があればミマモルメでお知らせします。

<部活動等の取り扱い>
臨時休業期間中、3年3組の生徒は部活動に参加できません
校内外の活動・補習等への登校も控えてください。

<ご家庭へのお願い>
・引き続き健康観察を行ってください。
発熱や咳等の症状がある場合は、かかりつけ医等にご相談ください。
・臨時休業の趣旨をお子さまに説明のうえ、不要不急の外出を控えるなど適切な対応をお願いします。
・休業中に新たにインフルエンザに罹患した場合は、学校へご連絡ください。
中文

2年生 学年集会レポート(合唱コンクール直前)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のようす
今朝も新生徒会役員が元気にあいさつをしてくれています。
各クラスが朝練で合唱の練習をしているため、いつもの登校時間には生徒がまばらに感じられました。

学年主任の話
体育大会では大きな声で「わっしょい」と声を出して盛り上げました。
合唱コンクールでも大きな声で歌うことで、「よく頑張っている」という伝わり方が変わります。
全体合唱では、保護者の皆さんを声の迫力で魅了してほしいというメッセージがありました。

発声指導(吹奏楽部顧問)
本番さながらの座席配置で指導を行いました。
朝いちばんは声が出にくいものですが、そこで「あきらめない」姿勢が大切です。
口を大きく開ける/一文字一文字をはっきり発音することを徹底しましょう。
保護者が成長を実感して感動するような歌をめざしてください。
ゆくゆくは、卒業式でも心を動かす合唱ができるよう力を育てていきましょう。

全体合唱のようす
最後に全体で合唱を行いました。
声がそろい、響きもよく、たいへんすばらしい歌声でした。
本番がさらに楽しみになる仕上がりでした。

※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。
English

きょうの給食(豚肉のガーリック焼き・コーンスープ)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は、
・豚肉のガーリック焼き
・コーンスープ
・きゅうりのバジル風味サラダ
・コッペパン
・ブルーベリージャム
・牛乳

香ばしく焼き上げた豚肉のガーリック焼きは、にんにくの風味が食欲をそそる一品。しっかりとした味付けで、パンにもよく合います。
コーンスープは、やさしい甘さととろみがあり、心も体も温まる味わいでした。きゅうりのバジル風味サラダは、さわやかな香りがアクセントとなり、給食に彩りを添えています。
2年2組では、給食当番の生徒が均等に配膳されるように各机を回って盛り付けを行うなど、丁寧な仕事が印象的でした。
バランスの取れた献立で、午後の学習にも元気いっぱいで臨むことができそうです。

※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。

1年生 学年集会レポート(秋の気配と合唱コンクール)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のようす
すっかり秋めいてきました。
朝は雨も相まって肌寒いほどでした。
新生徒会役員が元気にあいさつをしてくれていました。

学年集会のメッセージ
きょうは曇天でしたが、「太陽のエネルギーがなくても前向きにがんばろう」という呼びかけがありました。
体育大会を終え、北稜での生活にも慣れてきて、学年全体がよい集団になってきた手ごたえがあります。
先週の集会では「周りに目を配ろう」という話がありました。
本当に気づけない人もいることを理解し、周囲を見て気にかけ、人の気持ちがわかる人になってほしいという願いが伝えられました。
数十年後の自分の姿を思い描き、どんな大人になりたいかを考えてみてください、とのメッセージもありました。
先生自身も中学生のころは人間関係で悩むことが多かったと振り返りつつ、合唱コンクールでピアノ伴奏を務めた思い出に触れました。

合唱コンクールに向けて
クラスがまとまり始めていると感じられます。
3年生は3回目ということもあり、取り組み方に気迫があります。
みなさんも段階的にできることが増えていきます。
ただし、一人だけが上達しても意味がありません。
クラス全員で成長していくことが大切です。
合唱コンクールは「コンクール」である以上、順位がつきます。
勝敗はつきますが、負けを経験することも人生の貴重な学びです。
合唱ではクラスのグルーヴ感を意識し、心をそろえて歌いましょう。
審査は複数の観点で行われます(詳細は当日配布資料を参照してください)。

委員会からの連絡
情報委員会から、今月の目標は「著作権を守る」であると発表がありました。
委員長会からは、クラスとしての意識を高めるスローガンが示されました。
日々の活動の中で実行に移していきましょう。

※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。


English
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/23 45×6限+30分
文化祭生徒係打ち合わせ(放課後)
給食〇
10/24 3年GTEC?
北区学校保健協議会(16時・会議室)
SC
給食〇
10/26 天満音楽祭会場(部活動不可)
10/27 A週
45分×4 月1〜4限
搬入作業(準備生徒以外、給食後下校)
(運動部活動生徒は15:30以降に再登校)
体育館部活動不可(31日まで)
給食〇
10/28 保護者展示見学(16:00~18:00)
給食〇
10/29 保護者展示見学(16:00~18:00)
給食〇

連絡文書

校長講話

学校評価

保健だより

大阪市教育委員会からのお知らせ

いじめ対策