3年生 学年集会レポート(生徒運営)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝のあいさつ
きょうは、後期生徒会役員が任期前にもかかわらず、前期役員に交じって朝のあいさつをしていました。
自主的に動く姿が印象的でした。

3年学年集会
毎週末恒例の3年学年集会を実施しました。
きょうは生徒のみで完全運営でした。
進行は3年4組学級委員、講話は生徒会長が担当しました。

生徒会長の話(要旨)
先日、汗拭きシートの使い方について、ルールが守られていない事例があり、話し合いを行いました。
一部の不適切な使い方を理由に全面禁止にする案も出ましたが、禁止にはしないという結論に至りました。
汗拭きシートのルールは、生徒議会などで半年間議論を重ねてきた経緯があります。
これは汗拭きシートだけの問題ではなく、気持ちよく過ごせる学校づくりのために重ねてきた努力の一部です。
では、禁止にせずどう立て直すかが問われます。
この先、行事や受験を乗り越えるためにも、日々の決まりを守る姿勢が欠かせません。
日常のルール遵守が徹底できていないことが、汗拭きシートの使い方にも表れているのではないかという指摘がありました。
北稜中学校の最高学年として、下級生の模範になる自覚と責任を持ちましょう。
これからの学校生活を、一人ひとりが意識して過ごしていきましょう。
最後に、「今後も、みんなで頑張りましょう!」と呼びかけがありました。

感想
汗拭きシートという具体例からルールと自治の本質に踏み込んだ点が、子どもたちだけでなく教員にも示唆を与える内容でした。
「禁止で解決」ではなく、合意したルールを自ら運用し直すという自治の力が語られ、生徒の自主・自立が着実に育っていると感じました。
朝のあいさつに立つ後期生徒会役員、任期満了を前にメッセージを届ける生徒会長の姿に、北稜の伝統が次代へと確かに受け継がれていることを改めて実感しました。

English

11月の行事予定を更新しました

11月の行事予定を更新しました。
画面上部の「行事予定」タグをクリックするとご覧いただけます。

※行事の変更が生じる場合は改めてお知らせいたします。
画像1 画像1

きょうの給食(マグロのオーロラ煮・ザスープ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の献立は、
まぐろのオーロラ煮
スープ
さんどまめとコーンのサラダ
黒糖パン
牛乳

まぐろのオーロラ煮は、甘酸っぱいソースがまぐろにからむ人気メニュー。
2-2ではおかわり待ちの列ができるほどの盛り上がりでした。

そして、きょうのスープは「〇〇のスープ」ではなく、ただの「スープ」。
――ザ・スープ
具材たっぷりの王道の味わいで、まさに“スープの代表格”と呼ぶにふさわしい一杯でした。

※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。
English

大阪成蹊大学の学生が「学校体験活動」で来校しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から12月11日までの毎週木曜日大阪成蹊大学の学生2名が「学校体験活動」として本校に来校します。

今朝の全校集会では、2人の学生から元気いっぱいのあいさつ自己紹介がありました。
その明るい声に、生徒たちからは温かい拍手が送られました。

これから約2か月、さまざまな場面で本校の生徒と関わってくれる予定です。
ともに学び、成長できる貴重な時間になることを期待しています。

キーワード: 北稜中学校/大阪成蹊大学/学校体験活動/全校集会/教育実践/地域連携/拍手/交流学習

※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。
English

学習者用端末の「端末開き」を実施しました(2・3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、新しく貸与された児童生徒用教育情報利用パソコン(学習者用端末)の「端末開き」を2・3年生で行いました。
これまでの端末はWindowsでしたが、新しい学習者用端末はChromeOS(クロームオーエス)です。公式表記は「ChromeOS」で、教育向けではChromebookとして利用します。

起動は体感としてより高速になり、授業開始時の立ち上げ待ちが短くなりました。
また、以前はモニタとキーボードが分離するデタッチャブル型でしたが、今回はコンバーチブル(2-in-1)型です。画面とキーボードは分離せずヒンジを中心に約360度回転してタブレットのようにも使える仕組みになっています。

さらに、本端末はMIL-STD-810H準拠の設計・試験に対応しています。
MIL-STD-810Hとは、米国国防総省が定めた環境耐性試験の標準で、落下・振動・高温/低温・温度衝撃・湿度・粉じんなど、実運用で想定される過酷な環境ストレスに対して機器の耐久性を実験室環境で検証する枠組みです(“軍用規格に合格=絶対に壊れない”という意味ではなく、規格に基づく試験を適切に実施・適合させたことを示します)。

早速、新しい端末を手にした生徒からは「画面がきれい!」「(前より)軽い!」といった声が聞こえました。
今後は使い方に慣れ、ノートや定規のように“学びの文房具”として使いこなすことを期待しています。

キーワード: 北稜中学校/学習者用端末/ChromeOS/Chromebook/コンバーチブル型/MIL-STD-810H/情報活用能力/ICT活用授業

※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。
English
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/23 45×6限+30分
文化祭生徒係打ち合わせ(放課後)
給食〇
10/24 3年GTEC?
北区学校保健協議会(16時・会議室)
SC
給食〇
10/26 天満音楽祭会場(部活動不可)
10/27 A週
45分×4 月1〜4限
搬入作業(準備生徒以外、給食後下校)
(運動部活動生徒は15:30以降に再登校)
体育館部活動不可(31日まで)
給食〇
10/28 保護者展示見学(16:00~18:00)
給食〇
10/29 保護者展示見学(16:00~18:00)
給食〇

連絡文書

校長講話

学校評価

保健だより

大阪市教育委員会からのお知らせ

いじめ対策