創立150周年記念授業 第3弾 保護者の方の自由参加もOK(事前申し込み不要)… 12月1日(月) ☆1・2年生対象:音楽劇 13:30<5限目> 〜 14:00 ☆3・4年生対象:ソプラノ歌唱 14:10<5限目> 〜 14:30 ☆5・6年生対象:音楽劇 14:45<6限目> 〜 15:15

今日(10月24日)の給食は?

画像1 画像1
🍛 カレーライス 🍛

 今日の給食は

・ポークカレーライス
・ほうれんそうのソテー
・おうとう(かん)
・ぎゅうにゅう

 「カレー」はインドという国で生まれたといわれています。日本には、明治時代に、イギリスから伝えられました。
 大阪市では、1981年に米飯給食(べいはんきゅうしょく)が始まり、カレーライスがメニューに出るようになりました。
 今は、今日の給食メニューのポークカレーライスやチキンカレーライス、冬野菜や夏野菜のカレーライスなど、いろいろなカレーライスが給食に出るようになりました。
 今日の「ポークカレーライス」は、豚肉を使ったカレーライスです。

【1・2年】生活科2

生魂っ子567
 優しいつながりができました!

 講堂では、
 「ありがとう」 「じょうず!」 「またやりたい!」
 「だいじょうぶ?」 「よくできたね」 「わかる?」
 「すごいね」 「とっても楽しい」 「すごく嬉しい」
などなど、たくさんの優しい言葉が聞こえてきました。
 1年生のむじゃきな笑顔と2年生の優しさが、講堂いっぱいに広がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年】生活科1

生魂っ子566
 おもちゃランドへようこそ
 
 2年生がおもちゃランドに1年生を招待しました。
 2年生は、この日のために学級会で話し合ったり、生活科で作品を作成したり、発表原稿を考えたりと、懸命に取り組んできました。
 1年生は、たくさんの手作りおもちゃに大喜び!
 2年生が説明するルールをよく聞いて、仲良く交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】生活科

生魂っ子565
🍁 秋見つけ 🍂

 上汐公園に秋見つけ行きました。
 先週までの暑さがうその様に穏やかな過ごしやすいお天気でした。
 赤や黄色の紅葉はまだまだ先のようでしたが、落ち葉や枝や木の様子などを観察しました。
 今日の秋見つけを、これから様々な学習に広げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(10月23日)の給食は?

画像1 画像1
🍃 バジル 🍃

 今日の給食は

・ぶたにくのガーリックやき
・コーンスープ
・きゅうりのバジルふうみサラダ
・コッペパン
・いちごジャム
・ぎゅうにゅう

 「バジル」はシソ科のハーブで、トマトとの相性が良いことで知られています。イタリア料理だけでなく、様々な料理の風味付けや彩り、ジェノベーゼソースなどに使われます。
 日本では寒さに弱いため一年草として扱われますが、乾燥させても香りを楽しめるため、ドライハーブとしても利用されます。
 今日の給食では、きゅうりをバジルふうみのサラダにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31