校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 

老人会への手紙3

画像1 画像1
画像2 画像2
手紙をお渡しすると、お礼のことばとプレゼントをいただきました。「朝、みなさんの元気な姿を見ることで、こちらも元気になれます」とおっしゃってくださいました。いただいた物は後日皆さんに渡します。楽しみにしていてください。見守り隊の方々に、お会いした時には、挨拶とともに、お礼も述べていってください。

老人会への手紙贈呈2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会の人たちから手紙をお渡しすると、とても喜んでくださいました。

老人会への手紙贈呈1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になっている地域の方々へ感謝の手紙を贈呈しました。児童会の人たちが司会や進行等の役割を担い、進めていました。暑い中で久しぶりの講堂に集合しての集会でしたが、おしゃべりすることもなく、きちんとした姿勢で取り組めていました。

冬瓜の栄養価 今日の給食から

画像1 画像1
 今日の献立は、鶏肉の照り焼き・冬瓜のみそ汁・茄子のそぼろ炒め・ごはん・牛乳でした。
 冬瓜は95%以上が水分で、低カロリーながらカリウムを豊富に含み、むくみ解消効果が期待できます。また、ビタミンCも含まれており、夏バらずに暑い時期を乗り越えるための栄養補給に役立ちます。
 学校給食では、旬の時期である夏から秋にかけて、煮物や汁物などにして、子どもたちが食べやすいように工夫して提供しています。食物繊維も豊富で、おなかの調子を整える効果もあり、成長期の子どもたちの健康を支える食材として採用しています。

6-3図書

画像1 画像1
図書室で読書活動をしました。ゆったりと本にふれることのできるいい時間になっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/24 運動会前日準備(4年以下は5時間授業)
10/25 運動会
10/27 代休
10/28 運動会予備日
10/30 栄養教育推進事業4年
社会見学3年