9月30日 暑い日差しのもとで![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝晩は涼しいですが、日中はまだまだ暑い日差しです。 そうした中、6年生が運動会のリレーの練習を頑張っていました。 高学年ともなると、全力で駆け抜ける姿は迫力があります。 本番をお楽しみに。 4年 算数科 午前は校外学習に出かけた午後の時間ですが、落ち着いて学習に取り組んでいました。 先生が、ていねいに子どもたちの学びを机間巡視しながら見取っています。 3年 社会科 スーパーと商店の違いについて考えています。 先生がさまざまな角度から問いかける発問に対する反応がとてもよく、自然と感想の声が出たり、次々と手が挙がったりしています。 9月30日 道徳の時間![]() ![]() ![]() ![]() ロールプレイイングをしたり、子どもたちで話し合ったり、道徳的な内容を低学年の子どもたちに分かりやすく実感させる授業をしています。 友だちの感想を聞いて、共感したり、相違点を見つけたりしながら自分の意見を述べることが、子どもたちは大好きです。 9月30日 吹奏楽合同鑑賞会4〜6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌劇「ウィリアム・テル」序曲の演奏やら「アナと雪の女王」の曲のソプラノ独唱やら、盛りだくさんの内容でした。 「マツケンサンバ」の演奏やリズムコーナーの場面では、各学校から集まった子どもたちの手拍子で会場が一体となり、大盛り上がりでした。 最後には会場中の子どもたちで「ビリーブ」の歌を合唱しました。笑顔満面の子どもたちは、満足そうに「楽しかった」と口にしていました。 9月29日 後期代表委員 認証式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員は学校全体をよくするためのさまざまな仕事をする役割です。 4〜6年生の各学級から3名の代表委員が選ばれました。 「学校を美しくするために進んで掃除を行います!」 など、学校のために自分が進んで行うことを決意表明しました代表委員の児童に、校長先生より認証状が手渡されました。 歌島小学校をよりよくするために、がんばってくださいね!! 9月29日 吹奏楽合同鑑賞会1〜3年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トランペット、フルート、トロンボーンなどの楽器に加え、ユーフォニアムなど身近では見ない楽器も紹介されました。 コンサートホールで聴く生演奏では、美しい音色にゆったりとした気持ちになりました。 「アナと雪の女王」や「トトロ」など、知っている曲の演奏の際は、大勢の子どもたちが一体となって歌う素敵な歌声が響き合いました。 |
|