表彰おめでとうございます
先週末「全国地域安全運動 生野区民大会」が生野区民センターで開催され、桃中生の絵画作品が表彰されました。地域安全運動は「安全・安心なまち生野」をめざして、地域をあげて防犯意識を高める運動です。今回、桃中生が描いた犯罪防止の啓発ポスターが優秀な作品として表彰され、生野警察署長さんから表彰状をいただきました。皆さん、表彰おめでとうございます!
人気メニューの登場です
お昼休みのチャイムが鳴り、2年生の教室前で給食の準備が始まりました。今日は「キーマカレー・キャベツのひじきドレッシング・洋ナシ」の人気メニュー。ひき肉と玉ねぎ・ニンジンをグツグツ煮込んだキーマカレー。白ご飯にたっぷりかけていただいてくださいね。
いろいろな表現を教わります
3年生英語の授業にC−NETのベイヤー先生が来られました。今日は先生が自作の映像クイズを持ってきました。スクリーンに可愛い動物の動画が映され、「この後、動物が何をするか?」を考えます。ヒントとしていくつかの英文が。「fall asleep (眠りにつく)
」や「be surprised (驚く、びっくりする)」など、いろいろな表現が出てきました。実際によく用いる表現なので、せひ覚えましょう。
聖地エルサレムの奪還をめざしました
2年生社会科の授業で「十字軍」について学習します。11世紀末から13世紀末、イスラム教諸国に支配されていたキリスト教の聖地エルサレム。西ヨーロッパの国々がエルサレムの奪還をめざして組織したのが十字軍。約200年間に7回、遠征に向かいましたが、奪還はかなわなかったそうですよ。
質問に答えていきましょう
1年生英語の授業で質問プリントが配られました。教科書の文章を読んで、内容に関する質問がズラリと並んでいます。「Can 〇〇 〜?」で尋ねられたら「Yes, 〇〇 can」とjy「助動詞の「Can」を使って答えます。皆さん質問に使わられている助動詞や動詞に着目してくださいね。
|
|
|||||||