創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 8度受賞!            交通安全子ども自転車大阪府大会 準優勝!

学校のきまり

学校だより

運営に関する計画

いじめ関係

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

通学路交通安全マップ

その他

校歌・大綱引き応援歌・運動会の歌

150周年

青空に向かって!

とてもよいお天気のもと、全学年の子どもたちが、スポーツテストの種目「ソフトボール投げ」に取り組みました。どの学年も、少しでも自分の記録をのばそうと、体の向きや投げる角度を工夫して、青空に向かって力一杯に投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤドカリとイソギンチャク

4年生の国語では、「ヤドカリとイソギンチャク」の学習をしています。ペアで協力しながら、筆者の問いに対しての答えを文中から探し出し、ワークシートにまとめることができました。ヤドカリとイソギンチャクそれぞれが助け合っていることについても学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

でんぷんとヨウ素液

6年生の理科の時間です。でんぷんやヨウ素液を使って実験を行いました。唾液をつけた綿棒と水をつけた綿棒を別々の容器にいれ、でんぷんにつけました。その容器にヨウ素液を数滴入れ、反応があるかないかを調べました。水の綿棒の方にはヨウ素液が反応したので、唾液がでんぷんを分解していることが実験を通して分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

5月13日
「肉じゃが きゅうりの酢のもの ごまかかいため ごはん 牛乳」
画像1 画像1

毎日を清潔に気持ちよく

児童の健康意識を高めることを目的として、健康委員会が朝の時間に「せいけつ調べ」を行っています。「せいけつ調べ」では、爪がきちんと切られているか、ハンカチやティッシュを持っているか、歯みがきをしているか等、毎日を清潔に気持ちよく過ごすための基本的な身だしなみについて確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31