10月8日(水)就学時健康診断   10月26日(日)運動会   10月30日(木)クラブ活動   10月31日(金)3年生遠足「海遊館」   11月5日(水)1年生遠足   6日(木)フッ化物洗口4年生  卒業アルバム撮影  11月10日(月)なわとび週間〜14日(金)まで  11月11日(火)スポーツ交歓会 6年生 11月13日(木)クラブ活動 卒業アルバム撮影  11月14日(金)学習参観 5時間目   

研究授業4年生 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高倉小学校の今年の研究テーマは、「学びを深める対話」です。各学年ごとにこのテーマに沿っての公開授業を行います。教育委員会からアドバイザーも参加してくださっています。

この授業の見せ場は、ラスト15分。先生が何も発問しなくても、指名さえしなくても、子どもたちだけでリサイクル、リデュース、リユースの3Rについて、話し合って今日の学びをまとめることができました。すごいなと思いました。

その後、授業を参観した先生たちが集まって、討議会を行いました。
「対話によって学びは深まっていたのか」「どうすれば、互いの意見を交流させることでみんなの学びが深まるのか」をみんなで討論しました。

PTA給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(木)に給食試食会が行われました。
多くの方にご来校いただきありがとうございました。
前半は栄養職員から学校給食についてのお話があり、知らなかったことや改めて分かったこともありました。
後半は子どもたちが食べている給食を実際に食べていただき、懐かしく思われた方も多かったと思います。
子どもたちが安心して給食を食べてもらうように調理員の皆さんも一生懸命給食を作ってくれています。

校長室の意見箱に入っていた意見

画像1 画像1
・いじめがなく友達が多くいい人になり みんなと仲良くする学校にしてほしいです。あとはいっぱい笑顔にしてください。
・いじめがなく 楽しい学校にしてほしいです!
・おともだちとせんせいがだいすきです。
・友だちにたすけてもらったよ。
・ともだちやせんせいのことがすき。
・友だちが自分がこけた時に保健室につれて行ってくれた。

帰校式

画像1 画像1
米原ジャンクションと阪神高速 空港線がどちらもで渋滞していたせいで学校に到着したのが18時50分でした。

お迎えに来てくださった保護者の皆さん、引率の教職員の皆さん、バスの運転手さん、添乗員さん、カメラマンさん、看護師さん、お弁当屋さん、宿の皆さん、いしかわ動物園の皆さん、ゆのくにの森の皆さん、和気小学校の皆さん…その他いろんな方々のご協力のおかげで無事に帰って来ることができました。
この修学旅行に関わってくださった全ての方々に感謝申し上げたいです。
子どもたちのためにご尽力くださり、本当にありがとうございました。

阪神高速池田線

画像1 画像1
渋滞中…運転手さん、本当に安全運転をありがどうございます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/26 運動会
10/27 代休
10/28 運動会予備日
10/30 クラブ活動(6時間目)
10/31 3年遠足(海遊館)

お知らせ

運営に関する計画

全国学力学習状況調査について

通学路交通安全マップ

【保存版】非常災害時等に伴う措置についてお知らせ

校長室だより「たかしょう」