1年生 ナビマでお勉強
【1組】
授業のすき間時間を使って、学習者用端末に入っているナビマでドリル学習をしました。 基本的に習った事を振り返るので、ほとんどの子が自分一人で学習できます。 正しく答えるとトロフィーやアイテムなどのご褒美があるのも、楽しくできる理由の一つですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数の学習
【1組】【2組】【3組】
4年生の算数の授業をのぞくと、違うクラスの先生が授業をしています。 児童理解や学習指導の共有を目的に、この単元は、先生が入れ替わって学習をしています。 子どもたちに聞くと、いつもと違って新鮮な雰囲気がするそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのステップ
通級指導のステップでは、いろいろな認知トレーニングをしています。
今日は図形の暗記トレーニングをしていました。 きちんと覚えて正解するたびに、「やった!」と喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 天王寺かぶら
5年生は、2年ぶりに天王寺かぶらを育てます。
今日は3年生と同時に種を植えました。 バケツ稲と同じで、きちんと手間をかけないと大きく育ちません。 初めて育てる3年生よりも大きなかぶになるように頑張って育てましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 かぶの種まき
学習園に、天王寺かぶらの種をまきました。
初めて見るかぶの種の小ささに、みんなびっくりです。 落とすと砂粒にまぎれて無くしてしまうので、みんな慎重に運んで植えました。 しっかりお世話をして、育ててくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|