さあ!本番!
いよいよ明後日にひかえた運動会。今日は、どの学年も最後の練習をしました。本番を想定し、先生方から熱い言葉をかけられてがんばっていました。6時間目には、教職員と一緒に、5・6年生が委員会ごとに準備や役割練習をしました。後は、天候次第!本番を迎えるのみです。急に、朝夕が冷え込むようになりましたので、体調を崩すことなく、運動会当日、元気に登校してくれることを願っています。
5年生 社会科
5年生の社会科は、「運輸と日本の貿易」についての学習です。
今日は、運輸手段について学びました。「鉄道」「トラック」「飛行機」「船」の運輸手段のそれぞれついて、長所・短所を考えました。動画も見せてもらったので、イメージしやすかった様子です。
いざ!!運動会!
運動会本番まで、残すところ練習できるのは後2日となりました。どの学年も、衣装を身に着けるなど本番モードで練習をがんばっていました。運動会本番が楽しみです!!
図書の時間「読み聞かせ」
週1時間の図書の時間に、学校司書の先生がいつも読み聞かせしてくださっています。学年の実態や季節に合わせて、本を選び、事前に練習もして読み聞かせしてくださっています。写真は、2年生の時間です。「やきいものするぞ」の絵本を読んでくださいました。「おなら」の擬音が楽しい絵本です。子どもたちは、けたけたと笑いながら楽しんでいました。
いよいよ運動会!
いよいよ運動会の日が近づいてきました。今日も、運動場や体育館で、子どもたちが、練習をがんばる姿が見られました。練習期間がスタートしてからは、代表委員会の児童が、給食時間に、運動会の機運を盛り上げる放送をしてくれています。今日は、運動会のめあての再周知の後、「運動会本番まで、まだまだ練習をがんばれるところがあると思うのでがんばりましょう!」と呼び掛けてくれていました。天候が心配ですが、少しでも本番を良い形で迎えられるようにがんばってほしいです。
|