4月24日(木)

画像1 画像1
今日の献立

ビビンバ
トック
牛乳

 『ビビンバ』

 ビビンバは、韓国・朝鮮料理の一つです。
 丼にごはんと肉やナムルなどの具を入れて、よくかき混ぜて食べます。

 今日のビビンバの具は、コチジャンで味付けした肉と切干しだいこんなどで作ったナムルです。

4月23日(水)

画像1 画像1
今日の献立

豚肉のガーリック焼き
スープ
ツナとキャベツのソテー
黒糖パン
牛乳

 『3つのグループの食べ物』

 食べ物は、体の中での主な働きによって、3つのグループにわけることができます。

〇黄・・・主にエネルギーのもとになる(ご飯、パン、いも、麺、砂糖、油など)
〇赤・・・主に体をつくるもとになる(乳製品、肉、卵、魚、豆、豆製品、海草など)
〇緑・・・主に体の調子を整えるもとになる(野菜、きのこ、果物など)

 給食は、3つのグループの食べ物がバランスよくそろっています。

4年生_社会見学

令和7年4月23日(水)

柴島浄水場で、川の水が水道水になるまでを見学してきました。

施設内を観て回ったり、班になって「ろ過」実験を行ったりして、水道水ができる手順を体験活動を通して学びを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(火)

画像1 画像1
今日の献立

まぐろのオーロラ煮
豚肉と野菜の煮もの
きゅうりの甘酢づけ
米飯
牛乳

 『まぐろ』

 まぐろには、体をつくるもとになるたんぱく質が多くふくまれています。
 脂質には、血の流れをよくするエイコサペンタエン酸(EPA)や、脳の働きを活発にするドコサヘキサエン酸(DHA)がふくまれています。

4月21日(月)

画像1 画像1
今日の献立

焼きとり
みそ汁
もやしのゆずの香あえ
ご飯
牛乳

 『給食から学ぼう』

 給食は、みなさんの心や体が健康に成長することができるように、3つのグループ(黄・赤・緑)の食べ物がそろった栄養のバランスがとれた食事です。
 給食からは、郷土食や行事食、外国の料理などを通して、地域の文化や伝統などを知ることもできます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31