10/2 5年生ルワンダとの交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/2 5年生ルワンダとの交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/2(木)_本日の給食
豚肉の梅風味焼き
ふきよせ煮 くきわかめのつくだ煮 ![]() ![]() 10/1(水)_ルワンダ渡航記3
10月1日この日、私たちは昨年から交流している私立バツィンダ小学校を訪問しました。
到着すると、すでに約400人の子どもたちが音楽に合わせて盛り上がり、まるで村祭りのような熱気に包まれていました。 開会前に、6年生が昨年いただいた葉書の返信を作成し、交流児童に渡しました。 また今回5年生が一人ひとりに書いた交換日記を交流相手の5年生児童に渡しました。それぞれ、とても嬉しそうに見ていたことが印象的でした。 歓迎式典では、校長のミシェル先生をはじめ地域代表や保護者の方々も参加され、子どもたちは伝統舞踊「インツォレダンス」や寸劇、歴史発表などを披露し、学校全体での心のこもった歓迎に感動しました。 私たちも浴衣体験や折り紙、けん玉やお茶体験などを通じて日本文化を紹介し、子どもたちは目を輝かせて挑戦してくれました。 特に「ウィーズスマイル!」の合言葉は一気に広がり、交流の象徴となりました。 クライマックスは6年生による日本語の合唱「花は咲く」。澄んだ歌声と努力の跡に胸が熱くなり、自然と涙があふれました。子どもや地域の方々と心がひとつにつながったこの日、互いに学び合い、未来へと続く絆の大切さを改めて実感することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/30(火)_ルワンダ渡航記2
ルワンダ滞在2日目は、大江小学校にもお越しいただいたことのあるクラバー・イラコゼさんの職場で、イラコゼさんと再会。次に、多くの真心を届けるため、母子支援施設KISEKIに行きました。そして、夕方にはジェノサイド・サバイバーのグレイスさんから貴重な当時のお話を伺いました。
イラコゼさんはこのたびの再会を大変喜んでいただきました。特に6年生がナショナルデーに参加し、ルワンダ国歌を斉唱したところは何度も「素晴らしい!」と言っていただきました。また、大江小学校にいただいた絵本がこのたび映画化されることが決定。アニメができたら、真っ先に「大江小学校に送ります」と言っていただきました。 その後、KISEKIに行きました。KISEKI では小さな子どもたちの大歓迎を受け、一緒に給食もいただきました。食後は、近くにあるスラムの見学、そしていよいよ子どもたちに服や靴のお披露目をして自分のお気に入りのものを取ることができるようにしていただきました。とても喜んでくれる、最後の最後まで「バイバーイ」と見送ってくれました。 夕方には2日目の締めくりとなりなるグレイスさんからジェノサイド当時の苦しい体験をじっくり聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|