【6年】総合的読解力育成カリキュラム 教材1/9
総合的読解力を究める60
生魂っ子480 総合的読解力育成カリキュラムの追究40 6年生は、小学校での総合的読解力の最後の教材「伝統文化を未来につなげるために必要なことは何だろう」が始まりました。 これまで学習してきた様々な伝統文化を思い出しながら、「伝統文化を未来につなげるために必要なことは何だろう」をテーマに考えていきます。 1時間目の授業では、この教材に出てくる言葉や学習の流れを確認していきました。 ![]() ![]() 来週(10月10日)は何の日
健康・安全を第一に考えて55
目の愛護デー 10月に入り、学校のエントランスにあるモニターにあたらしい動画「みんなの目を守り隊!〜目のガードマン〜」が始まりました。 ナレーションの声は、保健室の佐藤先生です。 みなさんが勉強や読書をする時、友達と遊ぶ時、キレイな景色を見る時…みなさんの目は休まず働いてくれています。どのようなことに気をつければよいか、モニターで確認しておきましょう。 1学期に視力検査をしましたが、視力が悪いままで病院へ受診出来ていない人がいます。自分の目を大切にするためにも病院へ行き、診察をうけましょう。 あわせて、今日から8日(水)まで、生魂小学校は視力検査週間です。保健室で検査をすることができます。見え方が気になる人は、ルールを守って検査を受けてみましょう。 ![]() ![]() 10月の目標![]() ![]() 生活目標と保健目標 【1年】図画工作
生魂っ子479
いろ水 あそび 赤色・青色・黄色・緑色の色水が入ったペットボトルをつかって、いろいろな色水に変身させてあそびました。 「オレンジジュースになった。」「こっちはメロンジュース。」と1年生は大喜び。 「私はこの色が好き。」「僕はこれ。」「緑だけどちょっとずつ違うね。」「こっちの青はうすい青になった。」 「校長先生、むらさきになったよ」「きれいなむらさきだね!」 「うん。赤と青をまぜたら、こんなきれいなむらさきになった!」 いろいろな色を意識しながら、少し過ごしやすくなった運動場でたくさんの色を作ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(10月2日)の給食は?![]() ![]() 今日の給食は ・ぶたにくのうめふうみやき ・ふきよせに ・くきわかめのつくだに ・ごはん ・ぎゅうにゅう 「くきわかめ」は、わかめの葉の真ん中の部分で、歯ごたえのあるコリコリとした食感が特徴です。 骨や歯を強くするカルシウムや、おなかの調子を整える食物せんいを多くふくんでいます。 |