6年 家庭科「いろいろあるよ!洗たくの仕方」 9月30日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たらいに張った洗剤を使いながら、つまみ洗いや、もみ洗いなど汚れ方によって洗い方を変えます。洗剤が残らないように、しっかりとすすいだ後、よくしぼって物干しに干しました。 学習して身につけたこと、家でも実践できるとよいですね。ぜひ声をかけてみてください。 2年 英語短時間学習 9月30日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組では、あいさつの練習をしていました。「How are you?」と先生に尋ねられて、「I'm ゲームがしたいっ!!」と元気に答えている子がいました。 2組では、Alphabetの歌を歌いながら、tallとshortに合わせて、立ったりしゃがんだりしていました。リズムに乗り遅れている子もちらほらいましたが…。みんな楽しそうに歌っていました。 児童朝会 9月29日(月)![]() ![]() 今朝の校長先生のお話は、月の呼び名についてでした。10月は神様が出雲大社に集まるので、「神無月(かんなづき)」と言います。神々が集まる出雲では、逆に「神在月(かみありづき)」と言われています、というお話でした。 また、転入生の紹介もありました。 3年 英語短時間学習 9月24日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が、「I like 〜.」「I don't like 〜.」の会話の練習をしたり、数字の歌、「Oh no!」という物語や「Kim digs」という絵本を読んだりしていました。 1年 読書タイム 9月24日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動物や昆虫の本を読んでいる子がたくさんいるなぁ…と思っていると、廊下に特設コーナーが設けられていました。1年の先生に聞いてみると、総合的読解力の育成に向けた学習で「いきものとなかよし」という学習をするので、その事前学習として、図書館司書の先生が集めてくださった本なんだそうです。 |
|