第26回 天満音楽祭に本校吹奏楽部が出演しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第26回 天満音楽祭に本校吹奏楽部が出演しました

歴史ある「天満音楽祭」に、今年も本校吹奏楽部が出演しました。

地域の音楽文化を支える舞台で、北稜サウンドを伸びやかに響かせました。


天満音楽祭は、大阪市北区・天満エリア一帯をステージに広げる地域密着型の音楽フェスです。
北区民センター、扇町ミュージアムキューブ、商店街、寺院、教会、カフェ、ライブハウス、船上など21会場に音楽が溢れます。


テーマは「音づくり・仲間づくり・街づくり」。 2000年の立ち上げ以来、地元の人・商店街・企業・学校・行政・ボランティアが力を合わせて継続してきた、市民の手による温かなフェスティバルです。

当日はプロ・アマ約200組が、ジャズ、ポップス、ロック、ゴスペル、吹奏楽など多彩なジャンルを披露。 来場者は約3万人規模にのぼる、大阪でも最大級の市民音楽祭です。

会場の一つである本校体育館のトップバッターは、北稜中吹奏楽部
ただ演奏するだけでなく、ダンス曲間のコントなどの仕掛けで会場を盛り上げ、観客の皆さんに目いっぱいの楽しさを届けました。


今回のステージでも、きっと新たなファンが増えたはずです。

「HOKUSUI」(北稜中吹奏楽部の愛称)の皆さん、おつかれさま!


キーワード: 北稜中学校/天満音楽祭/吹奏楽部/市民音楽祭/地域連携/ステージパフォーマンス/ダンス/コント/学校体育館



※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。

English

中央階段のアートがリニューアル!

画像1 画像1
学校元気アップの方々が、中央階段1階の階段アートをリニューアルしてくださいました。
今回のモチーフは「校内の花壇」です。
花壇といえば、昨日PTA緑化委員会の皆様に花の植え替えをしていただきました。
校章を囲む形で青々と育つ花々。
その下には正門を入ったところに設置されているプランターの写真も。
このプランターには実は大きな木の枠がついており、学校名がきれいに記されています。
以前管理作業員さんが作ってくださったもので、今に至るまで大切に使っています。

中央階段の1階は、北稜中学校を訪れた方が校舎内に入る際に最初に目にする場所です。
いわば「学校の顔」とでもいうべき場所を美しく飾りつけしてくださった元気アップの皆様、いつも本当にありがとうございます。
子どもたちも、登校の際に今までと変化している階段アートを見て明るい気持ちで教室に向かうことができます。感謝申し上げます。

※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。


きょうの給食(かつおのガーリックソースかけ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の献立は、
かつおのガーリックソースかけ
ウインナーとじゃがいものスープ
キャベツのサラダ
発酵乳
パンプキンパン
牛乳

かつおのガーリックソースかけは、給食としては珍しい“ガーリック全振り”の攻めた一品でした。
香りもコクも力強く、かつおの旨味をぐっと引き立てていました。

ウインナーとじゃがいものスープは具だくさんで、食べ応えは十分。
きょうはいつもにもましておなかいっぱいになりました。

2-3では、相変わらず配膳が速く、どこよりも早く「いただきます!」の声が上がりました。

※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。
English

PTAの皆様による緑化活動が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【PTA緑化委員会の皆様による花壇の植え替え活動】

本日、PTA緑化委員会の皆さんが校内の花壇に季節の花を植えてくださいました。
色とりどりの花々が花壇に美しく並び、学校の雰囲気が一気に明るく華やかになりました。
活動当日は、管理作業員さんの事前準備もあり、作業はスムーズに進みました。PTAの皆さんは、土を整えたり苗を丁寧に植えたりと、汗をかきながらも笑顔で取り組んでくださいました。
生徒たちも通りかかるたびに「きれい!」と声を上げ、花壇の変化に喜んでいました。
PTAの皆様の温かいご協力に心より感謝いたします。これからも、生徒とともに花壇の手入れを行い、大切に育てていきたいと思います。

※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。

重要 【重要】3年3組の臨時休業について(インフルエンザ対応)

3年3組でインフルエンザの感染が多く確認されたため、学校医の助言大阪市教育委員会の基準に基づき、下記のとおり臨時休業とします。

本日(10/23(木))は給食後に臨時下校します。

明日(10/24(金))に予定していた「令和7年度 大阪市英語力調査(GTEC)」については、3年生全体の公平性を考慮し、実施を延期して日を改めて行います。

<臨時休業期間>
10/24(金)〜10/26(日) 対象:3年3組

※授業再開は10/27(月)を予定しています。変更があればミマモルメでお知らせします。

<部活動等の取り扱い>
臨時休業期間中、3年3組の生徒は部活動に参加できません
校内外の活動・補習等への登校も控えてください。

<ご家庭へのお願い>
・引き続き健康観察を行ってください。
発熱や咳等の症状がある場合は、かかりつけ医等にご相談ください。
・臨時休業の趣旨をお子さまに説明のうえ、不要不急の外出を控えるなど適切な対応をお願いします。
・休業中に新たにインフルエンザに罹患した場合は、学校へご連絡ください。
中文
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/26 天満音楽祭会場(部活動不可)
10/27 A週
45分×4 月1〜4限
搬入作業(準備生徒以外、給食後下校)
(運動部活動生徒は15:30以降に再登校)
体育館部活動不可(31日まで)
給食〇
10/28 保護者展示見学(16:00~18:00)
給食〇
10/29 保護者展示見学(16:00~18:00)
給食〇
10/30 文化祭(合唱コンクール・展示見学)
保護者展示見学(16:00~18:00)
給食〇
10/31 文化祭(体育館展示・舞台発表)
搬出作業(清掃なし、部活動15:00以降)
給食〇

連絡文書

校長講話

学校評価

保健だより

大阪市教育委員会からのお知らせ

いじめ対策