3年生対象 マスマス学習会のお知らせ![]() ![]() 第1回目となる今回は、「大阪高校過去問演習」と題し、本校からの受験者数が多い、大阪高等学校の過去問に挑戦します。前半は試験形式で過去問の演習を行い、後半は直しをします(質問や教え合い可)。 大阪高校を受験予定の生徒はもちろん、自分の数学力を確かめたい生徒はぜひ参加してください。 【第1回マスマス学習会】 開催日時:令和7年10月1日(水) 15:20〜17:00 対象学年:3年生 内 容:大阪高校過去問 持 ち 物:筆記用具、勉強したい教材 <参加について> ●参加を希望する生徒は期限までに担当サポーターもしくは担任の先生に申込書を提出してください。 申込期限:R7年10月1日(水)13時15分まで ●参加申込書を提出していたが、やむを得ず参加できなくなった場合は、担当サポーターに連絡してください。 ●途中参加・早退可能。途中参加する場合は、事前に担当サポーターに連絡してください。 9.30 放課後元気アップ学習会![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習会には3年生の生徒が参加し、教えあいながら勉強に励んでいました。 10月3日(金)には英語検定(3年生全員受検)や、10月9日(木)、10日(金)には中間テストがあります。10月中には、そのほかに2・3年のG-TEC、3年生の第3回実力テストもあります。早め早めに準備をし、各テストに備えましょう。 次回の元気アップ学習会は10月2日(木)です。10月2日から10月8日(水)はテスト前学習会として、平日は毎日放課後学習会が実施されます。サポーターさんが丁寧に教えてくださいますので、ぜひ積極的にご参加ください。 ※写真は本日の学習会の様子です。 【放課後元気アップ学習会】 開催日時:火曜日、木曜日、 テスト前5日間程度 放課後すぐ〜午後5時まで ※5限までの日は午後4時まで 場 所:3階図書室、3階学習室(2)など 担 当:学びコラボレーター 地域コーディネーター 学びサポーター 9.30 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ★コッペパン ★牛肉のデミグラスソース煮 ★ウインナーのスープ ★きゅうりのピクルス ★いちごジャム(袋) ★牛乳 <ドイツ> ●首都:ベルリン ●面積:35万7,000㎢(日本の約0.94倍) ●人口:約8,482万人 ドイツは、夏が短く、冬は長いのが特徴です。長い冬に食材が不足しがちになるので、保存食が発達したといわれています。ソーセージはその一つです。材料や味、大きさなどいろいろあり、1,500種類以上もあるといわれています。 今月の給食には、本日出た「ウインナーのスープ」と、「ウインナーのケチャップソース」が出ます。 ※ウインナーの正式名称は「ウインナーソーセージ」です。 9.30 生徒会 フードドライブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※このプロジェクトは、SDGsの目標12「つくる責任、つかう責任」に関連し、食品ロスを削減するために、ご家庭で余った食品を引き取り、必要としている方々に届ける活動を目的としています。井高野中学校の生徒会執行部が収集を行い、フードバンク団体(大阪市環境局 東北事業センター)へ提供いたします。 <生徒会活動 フードドライブ> 日時:令和7年9月30日(火)〜10月3日(金) 午前8時30分〜8時43分 場所:井高野中学校 正門 <回収対象食品> ●お米、乾麺、インスタント食品、缶詰、調味料 ●未開封のもの ●包装や外装が破損していないもの ●生鮮食品(肉・魚・野菜など)以外で、常温保存が可能なもの ●アルコールを含まないもの※みりん、料理酒は可能 ●持ち込み時点で【賞味期限まで1か月以上】あるもの ●賞味期限が記載されていないものは不可 ●お菓子やジュース類は不可 元気アップからのお知らせ![]() ![]() ![]() ![]() 学習会は、1年生から3年生の全学年が参加可能です。サポーターのみなさんが丁寧に教えてくださいますので、ぜひ積極的にご参加ください。 ※詳しくはこちらをご覧ください。 『元気UP通信 第5号』 【放課後元気アップ学習会】 開催日時:火曜日、木曜日、 テスト前5日間程度 放課後すぐ〜午後5時まで ※5時間目までの日は午後4時まで 場 所:井高野中学校 3階図書室 学習内容:自主学習コース プリントコース(申し込み必要) ※申し込み随時受付中 担 当:学びコラボレーター 地域コーディネーター 学びサポーター |
|