今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() もずくと豚ひき肉のジューシー(具) じゃがいものみそ汁 焼きれんこん ごはん 牛乳 です 今日は1年生は校外学習で大阪関西万博へ、2年生は23・24日に実施予定の職場体験の体験先に事前訪問に出かけています。3年生は野江病院から講師を招いて性教育を行いました。それぞれに充実した1日ですね。 今日もみんなで美味しくいただきました❣ 今週の行事予定![]() ![]() 今週この後の予定をご確認ください。 10/8 (水) 中間テスト 1・2年 英語・社会・国語 3年 社会・英語・国語 10/9 (木) 中間テスト 1年 理科・数学・美術 2・3年 理科・数学 テスト終了後1年生は校外学習の、2年生は職場体験事前訪問の前日指導があります。 10/10(金) 1年 校外学習(大阪関西万博)※1年生はお弁当持参 2年 職場体験事前訪問 (5・6限) 3年 性教育(5・6限)体育館にて 寒暖差が大きくなってますので体調管理をしっかりしましょう。 中秋の名月![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 豚肉のガーリック焼き コーンスープ きゅうりのバジル風味サラダ おさつパン 牛乳 です 今朝は空気もひんやりと肌寒いほどでしたね。猛暑の日々が続いていたのが嘘のようです。澄んだ夜空に中秋の名月が見れるといいですね。 温かいコーンスープが体の隅々まで温めてくれます。 今日もみんなで美味しくいただきました❣ 全校集会![]() ![]() 「日が暮れるのがすっかり早くなりました。今日は中秋(ちゅうしゅう)の名月と言って、特に美しい月をめでることができる日とされています。秋の真ん中を意味する「中秋」と空気が澄んで月が鮮やかなに見えることから名づけられました。雨上がりの今夜、澄んだ空に美しく光る月をながめてみてください。 さて、今日は2点についてお話します。 1つめは生成AIについてです。人工知能の一つで、急速に社会に広まり、私たちは知らないうちに日常生活で使用しています。キーワードを入力すればあっという間に文章や絵などが出来上がりますが、大切なことは人々が安心・安全に生活するために用いることです。 そしてもう一つ、今日からノーベル賞の発表があります。ダイナマイトを発明したノーベルは建設や鉱山開発の分野で画期的な役割を果たし、世界のインフラ整備に多大な貢献をしましたが、同時に戦争にも利用され非常に苦悩したと伝えられています。発明による巨額の財産を「人類に最大の貢献をした人々に報いる」目的でノーベル賞を設立しました。どんな便利なものでも使い方を誤ってはいけません。誰もが幸せに生活するために活用したいものです」 |
|