12月8日より新ホームページに移行します。

10/27の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、豚肉の梅風味焼き、ふきよせ煮、くきわかめのつくだ煮、牛乳です。
佃煮は東京の名物という印象がありますが、元々の起源は大阪にあります。本能寺の変の時、堺に滞在していて退路を断たれた徳川家康が、現西淀川区佃村の漁師たちに小魚煮を提供されたことで救われ、その後佃島の漁師を江戸に呼び寄せて佃島に住まわせたことから定着したのが佃煮です。
献立を通して、歴史や大阪と江戸との繋がりにも思いを馳せてもらいたいですね。

【2年生】出会いふれあい教育「作って遊ぼう」

画像1 画像1
2年生は、出会いふれあい教育の一環として、「作って遊ぼう」を行いました。地域の方に先生となっていただき、糸電話とぶんぶんゴマを作りました。
わからないことや難しい作業のところは、お手伝いしていただきながら、友だちと協力してそれぞれのおもちゃを作り上げていきました。できた糸電話で、友だちや地域の方と話してみて「聞こえる?」「聞こえた!」という声も聞こえてきました。また、ぶんぶんゴマに絵をかいて、その絵が回転するととてもきれいな模様が出来上がり、とても喜んでいました。
昔懐かしのおもちゃ作り、とても楽しい時間となりました。地域の方々、お手伝いありがとうございました。

【1年生】出会いふれあい教育「おしえておしえておししょうさん」

画像1 画像1
1年生は出会いふれあい教育の一環として、「おしえて おしえて
おししょうさん」を行いました。地域の方々に、「あやとり」「おてだま」「めんこ」「けんだま」「こま」「ヨーヨー」「おはじき」の7つの昔あそびを教えていただきました。
グループに分かれ、それぞれの遊びを順番に回りました。子ども達は、遊び方やコツを教えていただくのを楽しみにしていました。どの遊びも、優しく丁寧に教えていただき、とても充実した時間となりました。
お忙しい中、出会いふれあい教育にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

重要 航空写真・集合写真撮影のお知らせ

画像1 画像1
保護者の皆様には文書にてお知らせいたしておりますが、来週水曜日(10月29日)に全校集合写真・航空写真撮影を予定しております。
これは、本校が次年度より校舎建設工事が始まり、現在の学校の姿が見納めとなるためです。航空写真は、下の完成イメージのような写真を想定しています。

保護者の皆様には、【以下の2点のご協力】をよろしくお願いします。

◆ お子様の健康管理を行っていただき、当日は遅れず登校すること。 ◆ 標準服の上着を着用すること。

欠席児童がいても撮影は行いますのでご理解をお願いします。
撮影した画像については、後日ネット販売をいたします。
下敷き・クリアファイル等の配布はございません。

ご協力を賜りますよう、よろしくお願いします。

※天候不順の場合は、改めて業者より振替日のお知らせがあります。

↓航空写真完成イメージ
画像2 画像2

【5年生】ねじの旅の学習をしています

画像1 画像1
5年生は、総合的な学習の時間で、ねじの旅の学習をしています。今日は、先日実施した出前授業や工場見学で学習したことをまとめました。授業の様子を、大阪市教育委員会、大阪市総合教育センターの方も見学に来られ、地域の産業を授業に生かしていることに驚きと発見があったようです。
学習発表会で、学習したことを発表する予定です。お楽しみに!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会