きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで154人!

放送委員会 今ラジ

少し前の話になりますが、放送委員会が給食の時間に「今里ラジオ」の番組を放送してくれました。
どのクラスも、メンバーのトークにくぎ付け!
給食を食べながら、一生けんめい耳を傾けます。
ちなみに今日のインタビュー先はF先生でした。
各学年からの質問をぶつけます。
・先生は、学校は好きですか?
・休みの日は何をしていますか?
・今、はまっていることは何ですか?
・いつか行ってみたいところはどこですか?
・黒歴史を一つ、紹介してください。
では、最後に先生のおすすめの曲でこのコーナーを締めくくりたいと思います。・・・ととても上手にラジオ番組を作り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日の献立

画像1 画像1
今日の給食は、「ごはん、牛乳、プルコギ、トック、もやしのナムル」でした。

プルコギの「プル」は「火」「コギ」は「肉」という意味で、合わせて「火で焼いた肉」という意味になります。トックの「トッ」は「もち」、「クッ」は「汁」という意味です。韓国・朝鮮の餅と野菜を使ったスープです。プルコギは、牛肉にしょうが、にんにく、ごま油、コチジャンなどを加えて味付けし、玉ねぎ、ピーマンと一緒に焼いています。少しピリッと辛みがあって、とても美味しかったです。

5年 国語

都道府県名を使った短文を書いています。
条件は、習った漢字はひらがなで書いてはいけません。必ず、漢字で書いて、みんなが理解できる正しい文章を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ある日の休み時間

運動場で遊ぶのにさわやかな季節になりました。
異学年でなわとびをしたり、鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたり・・・
元気に走り回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

A班とB班対抗のじゃんけんゲームです。
先頭さんがじゃんけんをし、負けたら相手チームの後ろにつきます。
どんどんじゃんけんを進めていき、チームのメンバーが一人もいなくなったら、ゲーム終了です。
みんながじゃんけんできるので、とてもの楽しいじゃんけん大会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
11/1 運動会