児童朝会
10月27日(月)
はじめに、校長先生から「友達がいることで人生を幸せに生きることができる」というお話がありました。 1・2年生には、クラスや学年のみんなと仲よく遊ぶことの大切さを、3・4年生には、遊びのルールや方法でもめることがあっても、それを話し合って解決することで、さらに友達と仲よくなれるというお話がありました。 また、5・6年生には、心や体、将来のことなどで悩むことが増えてくる中で、本心を相談できる友達を見つけることが大切であると伝えられました。相談されたときには、アドバイスよりも相手の話をよく聞いてあげることで、より深い関係を築けるというお話でした。 続いて、看護当番の三浦先生から今週の生活目標「休み時間のルールを守ろう」についてのお話がありました。 先週は気候もよく、外で元気に遊ぶ姿が多く見られましたが、遊んだ後の片づけに課題が見られました。チャイムが鳴ったらすぐに気持ちを切り替え、使ったものをしっかり片づけるようにしましょう、とのお話でした。
今日の給食
今日の給食
今日の給食
6年 走り高跳び
10月23日(木)
6年は出前授業で「走り高跳び」に取り組みました。 助走のルートを意識して踏切足と反対の足を勢いよく上に振り上げて跳ぶことでいつも跳べなかった高さでも跳び越えることができて喜ぶ姿が見られました。 体の動かし方のコツがわかると体育もより楽しくなりますね。
|
|
|||||