1年2組算数![]() ![]() テレビ画面に映したデジタル教科書をよく見ながら、先生の指示を聞いてたくさん手を挙げて答えていました。 5年2組国語![]() ![]() 事実は誰にとっても確かなこと、考えは人によって違う場合があることを理解し、きちんと見極めて文章を読めるようにしていきます。 事実と考えを区別するのは文章だけでなく、テレビのニュースを聞きながらでもできますので、おうちでも何が事実でどんな考えを話しているのかを意識して視聴するようにしてみてください。 5年3組算数![]() ![]() 割合は「比べられる量」が「もとにする量」に対して何倍になのかを表したものですね。 割合=比べられる量÷もとにする量(全体の量)という計算で求められるのですが、どの数字が比べられる量で、どの数字がもとにする量なのかを間違えないようにしないといけません。 割合は「〇%」や「□割引き」など生活の中でもよく使うので、落ち着いて理解を深めてほしいです。 4年2組理科![]() ![]() ![]() ![]() 自然界には砂利、砂、土など様々な種類の土がありますが、土の種類と水のしみこみ方はどんな関係にあるかを明らかにするのが課題です。 実験の前には、各自の予想を立て、自分の考えを交流させてから実験に臨みますが、予想の段階で「砂が一番早い」「砂利の方が早くしみこむ」と予想は割れていました。 さてさて結果はどうだったかな? 5月22日(木)![]() ![]() とうふともずくのとろりじる にんじんしりしりふう ごはん 牛乳 |