9月18日 世界でひとつだけの花![]() ![]() ![]() ![]() 先生のギターの演奏にのって「世界でひとつだけの花」を皆で大合唱しました。 ♪世界でひとつだけのオンリーワーン♪ 子どもたちの元気な歌声が教室いっぱいに響き合いました。 4年 保健 少し難しい内容である「第2次性徴」について、保健室の先生から教わりました。 体の変化、心の変化・・・ 大人のからだや大人のこころに向かって成長する時期のことを「思春期」ということ、 「思春期」はモヤモヤ・イライラするものだということ。 自分のからだも友だちのからだも大切にするために、それぞれが自分の心に問いかける授業でした。 9月18日 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集会委員の人がポーズを取ったり、いろいろな物を手にもったりして登場します。 カーテンが閉まって開くと・・・・あれれ、登場人物やもっているものが早変わり。 グループごとに正解を答えます。 いきなり担任の先生が登場するなどして子どもたちがどよめくなど、大いに盛り上がった集会の時間でした。 6年生の学び![]() ![]() ![]() ![]() 6年 音楽 教室から「エーデルワイス」の美しい音色が聞こえてきました。 6年生らしく指使いやタンギングも上手です。 6年 保健 感染症の予防について学習しています。 インフルエンザなどについての有効な感染予防について予想しています。 担任の先生の子どもの頃に流行ったインフルエンザの話を興味津々に聞いている6年生。 今日も元気いっぱい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会まで3週間。ダンスの練習を頑張っています。 鼻の頭に汗が光る子どもたち。先生のお手本を見ながら一生懸命に踊っています。 3年 算数 先生の質問に「ハイ!」と元気よく答える子どもたち。 学びに真剣で、いつもたくさんの手が挙がります。 4年 理科 「とじこめた空気や水」についての学習です。 前時は、空気でっぽうで「とじこめた空気中の玉」を打つ実験をしました。 次時は、水をとじこめる実験です。実験の予想をするのも楽しいひとときです。 9月16日 あなたは何ができますか?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読解力を高める学習です。「未来のエネルギーをつくり出そう」というテーマについての文章を読み、要約しています。 太陽光発電、風力発電、地熱発電、水力発電・・・・さまざまな用語が出てきます。 動画を視聴し「バイオマス発電」について、よりくわしく調べます。 5年 外国語 “Can you riden a bicycle?”あなたは自転車に乗れますか? 自分ができることを英語で紹介しあいました。 最後は、先生がそれをクイズにして、誰が何をできるかを当てて盛り上がっています。 5・6年 体育 運動会の練習もより一層、熱が入ってきました。 6年生は最後の運動会。休み時間も惜しんで練習を重ねています。 |
|