TOP

◆校内研究授業 1年1組総合(平和学習)◆

 本日7月11日(金)4限目は、1年1組にて総合(平和学習)の研究授業を行いました。
 将来の世界・社会のために全世界で取り組んでいるSDGs(持続可能な開発目標)の17の目標を提示し、持続可能な世界・社会について考えました。
 逆に持続不可能な世界・社会について考え、戦争が起こる理由を班でたくさん考えて、戦争を止めるためにはどうすればいいかを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆学力向上支援事業 2年1組音楽科授業見学◆

 本日7月10日(木)3限目に、2年1組音楽科授業見学を行いました。
 本日は、本校の学力向上支援担当の方と大阪市総合教育センターの音楽科担当指導主事の方が見学及び指導助言に来校されました。
 「オーラリー」の歌唱とリコーダーを学習しました。発声練習、歌唱、オーラリーの情景や心情の話し合い、リコーダーの息の強さや幅、角度を調整し、演奏をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生・朝の学年集会

選択肢は少ないよりも多い方がよい。
夏休みは多様な経験をして、選択肢を増やせる絶好の機会です。
心理学でいう「曖昧性回避」するのでなく、新しいことに挑戦していこう。
画像1 画像1

◆学力向上支援事業 3年3組英語科授業見学◆

 本日7月7日(月)3限目は、3年3組英語科授業見学を行いました。
 洋楽を聞きながら、空欄を埋める課題の後、海外旅行に行く時の現地での空港での入国審査の会話を勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆学力向上支援事業 1年3組技術科授業見学◆

 本日7月7日(月)2限目は、1年3組技術科授業の見学のため、大阪市総合教育センターから教育支援員の方が来校されました。
 「丈夫な構造を作るために」の単元学習のための導入として、また、夏休みの課題である棚のデザインの助けになる活動となる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31