4年 算数「式に表す考え方」
4年生の教室では算数の学習を進めていて、式を立てた考え方を図で表して説明する学習をしていました。
碁石の並べ方によって式がいろいろでき、その式をどのように考えて立てたのかを図を使って説明していました。 ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ・ヤンニョムチキン ・とうふのスープ ・切干しだいこんのナムル ・ごはん ・牛乳 でした。 「ヤンニョムチキン」 ヤンニョムチキンは、韓国・朝鮮の料理です。 鶏肉に、しょうが汁、にんにく、料理酒で下味をつけ、でんぷんをまぶして油であげたものに、ヤンニョム(みりん、こいくちしょうゆ、ケチャップ、コチジャンで作ったたれ)をからませています。 児童集会 「学校にあるものBINGO」「おっかけ玉入れ」
9月22日(月)、朝の児童集会は、1組が運動場で「おいかけ玉入れ」、2組が体育館で「学校にあるものBINGO」と、前回の児童集会でやった内容を体育館と運動場でメンバーを交代して行いました。
少し涼しさも感じられる中、それぞれ元気に活動していました。 ![]() ![]() ![]() 自然教室 帰校式
自然教室に行っていた5年生は大きな怪我・事故なく全員無事に帰ってきました。
児童代表の言葉からも多くの体験をし、たくさんの思い出を作ることができたことが伝わってきました。 みんなで協力して集団で生活を送った経験は、今後にしっかりと活かしてくれると思います。 保護者の皆様、今日にいたるまでの準備等ありがとうございました。また、ご自宅でお子さまの話を聞いていただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 自然教室 閉舎式から帰校
いよいよ曽爾高原を後にする時刻となりました。つどいの広場で閉舎式を行い、お世話になったスタッフの方にお礼を述べました。そのあと、3日間掲揚されていた都島小学校の校旗を降納しました。
すぐにバスに乗り、帰路につきました。出発してすぐに急な山道が続き、バス酔いする子が多く、途中「針テラス」で長めの休憩を取ることになりました。 ![]() ![]() ![]() |
|