14日給食

【とうがんの煮もの】

先生「今日のとうがんは、分かるかな?
1年「わかる〜。このトゥルントゥルンしてるやつ!」

なかなか かわいい表現ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 成長と観察

7月11日(金)

 実験や観察をするときは、よく「条件」を考えて調べることがあります。
 同じインゲンマメの種に対して、水を含ませる場合・乾いたままの場合の『比較』を行いました。

 また、インゲンマメの葉に対して、日光を当てる場合・日かげに置く場合も試してみました。
 さらに、顕微鏡を使って細かな違いを観察することもしてきました。実感を伴った学びだと楽しく、より理解も増しているだろうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日 給食

【カレースパゲッティ】

先生「今日のスパゲッティは、カレー味ですが、辛いかな?」
1年2年・・・半分くらいの人が、辛いと感じていました。

1年「パンにはさんでスパゲッティパンにしたらおいしい!」
→3分の1くらいの人が、パンにはさんでいました。
先生「そうやね。まろやかになるね。」

画像1 画像1
画像2 画像2

10日 給食

【豚肉のしょうがやき】

2年「スパイス!」
先生「そうやね。しょうががきいてるねぇ。」

1年「ごはんにのせて食べたよ〜」
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 みんなで学び合い

画像1 画像1
7月9日(水)

 普段の授業では、ペアやグループになって学び合うことも多いです。
 自分の考えを伝えたり、相手の話を聞いたりうなずいたり、教え合ったり協力したりと、日々さまざまな場面で学び合っています。

 テスト前には、お互いが問題を出して答え合う様子もみられます。何ともほほえましい光景ですね。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ホームページ掲載にかかるガイドライン

学校いじめ防止基本方針

非常災害時の措置

学校だより

研究活動