学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

4年遠足【元浜緑地】

尼崎市にある元浜緑地に出かけました。アスレチックや大型すべり台で思う存分遊びました。遊具での手足の使い方や動きの俊敏さから子どもたちの身体能力の高まりを感じました。シロツメクサで花飾りを作る子もいました。思い思いの時間を楽しく過ごしました。
 保育園の子たちもいて、「危ないから小さい子が移動するまで、すべるのを待とう」「小さい子がいるから向こうで遊ぼう」などの言動が見られ、心の成長も感じました。
 お昼には芝生の上でお弁当やおやつをおいしく食べました。早朝よりご準備いただきましてありがとうございました。

画像1 画像1

3年理科【ホウセンカの子葉の観察】

 午前中に「子葉」「草たけ」という言葉と種からの育ち方について学習しました。
 午後の観察では、草たけをものさしで測ったり、子葉の形や色などをじっくり見て記録しました。学んだ言葉を使って気づいたことを書く子や自分の知っているものと結び付けてまとめる子がいました。どちらも表現方法としてはすばらしいですので、学年に広げていきたいです。
画像1 画像1

5月16日 給食

画像1 画像1
☆鶏肉とコーンのシチュー
☆キャベツのひじきドレッシング
☆かわちばんかん
☆おさつパン ☆牛乳

「鶏肉とコーンのシチュー」は、鶏肉とベーコンを主材にじゃがいも、たまねぎ、コーン、にんじん、マッシュルーム、彩りにむきえだまめを使用したシチューです。
「キャベツのひじきドレッシング」は、焼き物機で蒸したキャベツにひじきいりのドレッシングをかけ、あえます。
「かわちばんかん」は、1人1/4切れずつです。

みんなおいしくいただきました♪

5月15日 給食

画像1 画像1
☆プルコギ
☆とうふとわかめのスープ
☆さんどまめのナムル
☆ごはん ☆牛乳

「プルコギ」は、韓国・朝鮮の料理です。牛肉にしょうが汁、すりおろしにんにく、コチュジャン、すりごまなどで味つけ、たまねぎ、にらを混ぜ合わせて、焼き物機で焼きます。
「とうふとわかめのスープ」は、焼き豚、とうふ、にんじん、もやし、えのきたけ、わかめを使用し、中華スープの素で味つけしたスープです。
「さんどまめのナムル」は、ゆでたさんどまめに、砂糖、塩、米酢、ごま油で作ったタレをかけ、あえます。

みんなおいしくいただきました♪

そら豆を収穫しました!

5・6年生の環境委員会の皆さんが頑張って育てた「そら豆」を、収穫させてもらいました。大きく立派に育ったそら豆がたくさんあって、子どもたちは大喜び!一生懸命見つけて、自分で切って収穫できました。育ててくれた環境委員会皆さんと、そら豆の命に感謝して、美味しく食べるように話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校給食

北恩加島小学校いじめ防止基本方針

4月

5月

学校のきまり

安全マップ

ほけんだより

学校安心ルール