今年度運動会は10月18日(土)です。参観者の開門は8:30です。20日(月)は代休です。予備日は21日(火)です。

本日の運動会は予定通り実施

本日の運動会は予定通り行います。
子どもたちは8時15分から8時25分の間に体育服(赤白帽着用)で、水筒 タオル ハンカチ ティッシュ 児童用プログラムをリュックサックに入れて登校するようにしてください。
下校は12時30分頃を予定しています(競技 演技の進行状況によっては多少前後するかもしれません)。

保護者の受付は8時30分からです。『運動会入校証(リストバンド)』は学年別に色分けをしていますので、お子さんの人数分の入校証(お子さんが2学年に在籍されている場合は2色分)を手首に巻いて入場してください。一度退出した後再入場される場合や延期になった場合もこの『運動会入校証(リストバンド)』を確認するので、運動会が終わるまでは捨てないようにしてください。
『運動会入校証(リストバンド)』をお持ちでない方の入校はお断りさせていただきます。当日の配付も行いません。普段使用している入校証での入校もお断りさせていただきます。子どもたちの安全確保と場内の混雑防止のためにご理解 ご協力をお願いいたします。
運動場にシートは敷けません。参観は全員立ち見でお願いします。
運動会に限り、学校向かいの『テュフラインランドジャパン』さんのご厚意で駐輪場所をお借りしています。自転車でお越しの方は整列して駐輪してください。
 ※学校周辺の路上や店舗マンション等の駐輪場への駐車 駐輪は禁止します。
 ※運動会だけ特別です。運動会以外の参観等では自転車等での来校は禁止します。

明日19日(日)は休業日、明後日20日(月)は代休です。

明日の運動会に向けて

 最後の練習です。これまでの練習の成果を確認しながら明日の本番に備えます。
 「みんなで楽しくキラキラ笑顔 協力して最高の運動会」の目標に向かって、みんながんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図書の時間

 高学年は年間50冊以上の読書に向けて取り組んでいます。
 25冊を超えている子も複数人いるようです。
 普段読まない本も手を取ってみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 今日の給食 鶏肉のゆず塩焼き

 今日の献立は、鶏肉のゆず塩焼き、ソーキ汁、ツナ大豆そぼろ、ごはん、牛乳です。
 そぼろは、ひき肉や魚、卵などをパラパラにいって作ります。具材を細かくほぐしたものを「おぼろ」と呼び、それよりつぶが粗いものを「粗(そ)おぼろ」と呼ぶようになり、「そぼろ」となったともいわれています。いる(炒る)とは、水分がなくなるまで食材に火を通すことです。
 エネルギー:600kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

10/16 今日の給食 まぐろのオーロラ煮

 今日の献立は、まぐろのオーロラ煮、スープ、さんどまめとコーンのサラダ、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳です。
 オーロラ煮という名前は、南極などの空にあらわれる、朝焼けのような赤い色をしたオーロラからつけられました。今日は、まぐろを油であげて、ケチャップと赤みそ、砂糖を混ぜて作ったたれをからめた「まぐろのオーロラ煮」が出ました。これも、子ども達に人気の高いメニューです。
 エネルギー:623kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/29 4〜6年生英検Jr受験
10/31 就学時健康診断(13:20下校)