挑戦する気持ちを大切に、前へ進んでいきましょう。

研究授業(3年生)

3年1組において、算数科「かけ算の筆算」の学習が行われました。

これまでに、くり上がりが1回の筆算については学習してきましたが、今回の学習ではくり上がりが2回あります。

まず、1の位と10の位にくり上がりがある筆算のしかたを考えました。
「43×6」の筆算のやり方を全員で確認し、その後は別の問題を自分でして、筆算の仕方を考えてノートにまとめ、考えを友だちに伝える活動に取り組みました。

子どもたちは、筆算のやり方を上手へ友だちに説明することができました。
くり上がりが2回あっても、筆算のやり方が同じであることを学びました。

画像1 画像1

交通安全学習

画像1 画像1
本日は講堂で、交通安全教室がありました。
正しい歩行や自転車の正しい自転車の乗り方について学習しました。

交通ルールや自転車の乗り方について警察の方からお話を聞き、その後にビデオをみて、今回の学習の確認をしました。

脱穀・もみすり(5年生)

画像1 画像1
先週収穫した稲の「脱穀」と「もみすり」を地域の農家の方に教えていただきながら行いました。

「脱穀」をしたり「もみすり」を見たりすることで、稲からお米へ変わっていく様子がよく分かったことと思います。
子どもたちにとって、貴重な経験となりました。

2年生 ファミリー見学

28日は学校の隣にある、社会福祉法人たらふね事業会
「ファミリー」のデイサービスセンターに見学に行きました。

2年生は歌やダンスのプレゼントを送りました。
デイサービスの皆さんからは、温かい拍手をいただきました。

茨田小学校区の近隣の施設をこれからも知って勉強していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(火)の給食

【鶏肉とさつまいものクリームシチュー、はくさいのピクルス、りんご、コッペパン、いちごジャム、牛乳】
 
 秋に旬をむかえる食べものには、さんま、さつまいも、さといも、きのこ、くり、かき、ぶどうなどがあります。「鶏肉とさつまいものクリームシチュー」は、さつまいもの甘みがあり、おいしかったです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/30 修学旅行1日目
PTA給食試食会
10/31 6時間授業(高学年)
修学旅行2日目
11/4 夢プレゼン6年生