【3年】理科出前授業
梅田ミツバチプロジェクトの皆様をお招きし、ミツバチについて楽しく学びました。約20万種類のハチの中で、はちみつを作るのはわずか9種類だけという驚きの事実や、1匹のミツバチから採れるはちみつがティースプーンの先ほどの量しかないことなどを、クイズを交えて教えていただきました。
続いて、女王バチや働きバチ、巣箱や採蜜道具を見たり、春と夏のはちみつの味比べも体験しました。「春のはちみつがさらっとしていた!」と、季節の違いを感じる感想もたくさん聞かれました。 本校は今年度も理科研究校として、理科好きな児童を育んでいます。ご協力いただいた大阪市総合教育センターと本日の講師の皆様に、心より感謝申しあげます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり集会
本校は児童数が多いため、たてわり班を4つに分けて活動しています。本日は4班のたてわり集会が行われました。今回の「じゃんけん列車」も大いに盛り上がりました。次回は教室でクイズを楽しむ予定です。集会委員の工夫や活躍にも期待が高まります。
![]() ![]() 【1年】秋あそび2
教室に戻ってからは、どんぐりでかわいいキーホルダーをつくりました。それぞれが素敵な表情で、とてもいいですね。シニア自然大学校の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】秋あそび
シニア自然大学校の皆様にご協力いただき、1年生が長居公園で秋あそびを行いました。グループごとに活動し、落ち葉や鏡を使った遊びや観察、ドングリのクイズなどを楽しみながら、秋ならではの自然にたくさんふれることができました。子どもたちにとって、季節の変化を実際に感じる貴重な時間となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公開授業のようす
総合教育センターよりスクールアドバイザーの先生をお迎えし、2クラスで公開授業を実施しました。
1年生の道徳では、ロールプレイも取り入れ、進んで親切にしようとする心情を育む学習を行いました。フレンドでは、国語の教科書で内容理解を図ったのち、個々の課題に応じた自立活動に取り組みました。貴重なご指導を、今後の授業改善にいかしてまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |