教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する

露点の観測

2年生の理科の授業で、『露点の観測』を行いました。 まずは理科室の気温と湿度を乾湿計で測るところから、実験スタートです。

寒い季節に窓ガラスが曇る「結露」を、今日は熱伝導率の高い金属製のコップを使って再現します。常温の水を入れたコップに用意した氷水を少しずつ加えていくと、徐々にコップの表面に結露が見え始めました。

実験を楽しむ生徒たちの表情はいいですね。みんなで協力し、時間内にしっかりデータを取れたようです。 測定結果は、タブレットを使ってExcel表に入力します。 実験、大成功です!
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモの収穫に向けて

画像1 画像1
10月29日(水)
校庭の隅に咲く金木犀が可愛い花を咲かせ、甘い香りが広がっています。

学習園ではサツマイモのつるが成長し、葉を一面に広げています。味覚の秋、サツマイモの収穫の時期になりました。今日は広範囲につるが伸び葉を広げているので、根本からつるを切る作業です。 徐々に手際よく行えるようになり、この一時間で学習園の二畝(ふたうね)の葉とつるを刈り取りました。 一週間後ぐらいのサツマイモの収穫が楽しみです。
画像2 画像2

今日の給食(10月28日)

今日は、秋らしくサツマイモのシチューでした。
おいもは、甘く柔らかく優しいお味でした。

明日の10月29日(水)は給食がありません。
体育大会予備日のため、
弁当が必要です。
お手数ですが、ご準備よろしくお願いします。

R7食育つうしん11月
ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会(放送)

画像1 画像1
10月27日(月)
玄関ロビーに、地域の方が季節の移ろいを感じさせる、力強くも優美な生け花を生けてくださいました。見る人を惹きつけています。

全校集会は昨日の雨の影響で、放送室から行いました。 本日は、後期各委員会の『認証式』です。 全校の各委員を代表して、3年1組の生徒たちに学校長より認証状が手渡されました。
また、前期生徒会から後期生徒会への引き継ぎとして、新旧役員からの挨拶もありました。

画像2 画像2

学年競技

1年生はクラス対抗大縄跳び
2年生はだんだん人数が増えていくリレー
3年生は全員リレー


現在は、男子4×200mリレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
10/29 体育大会予備日   (給食なし 弁当!!)
10/31 第2回進路説明会15:30〜