運動会全体練習1 10月6日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ運動会に向けて、「全体練習」が始まりました。

 今日は、整列、行進、回れ右の仕方や、入退場の動き、準備体操、整理体操の練習をしました。行進では、5・6年生がお手本を示してくれました。

児童集会「運動会へ行こうよ!」 10月2日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の児童集会は「運動会へ行こうよ!」 文字の数で集まるゲームでした。めあては「協力して集まろう!」です。

 はじめのうちは、「つなひき」や「おうえんだん」など少ない文字数でしたが、最後の問題は、今年の運動会のめあて「さいごのいちびょうまでたのしもう!」でした。その文字数は、なんと16文字!! なかなか集まり切らずに、「後〇人〜」という声があちこちから聞こえてきました。

 

4年 科学館社会見学 10月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が社会見学で「大阪市立科学館」に行きました。

 プラネタリウムでは、夏の大三角やさそり座、太陽や月、星の動きを見せてもらいました。
 展示コーナーでは、歩くと水面のような波紋が映る床や、電磁石の磁場を方位磁針で見ることができたり、水力発電の仕組みを使い発電したりと、たくさんの実験や体験をして楽しみました。

3年 読み聞かせ 10月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎月、第1・第3水曜日の朝は、読み聞かせボランティアの皆さんが各教室で、読み聞かせをしてくださっています。

 3年生では、1組で、「Bam and Kero's Frosty Morning」人気のバムケロシリーズの第3弾「バムとケロのさむいあさ」の英語版の読み聞かせをしてくださいました。「Frosty Morning」凍てつく朝に、裏の池で遊ぼうとしたバムとケロが、そこで、池とともに凍り付いているあひるのかいくんを見つけたところからお話が始まります。

 2組では、「ぼくのジィちゃん」と「うちのピーマン」を読んでいただきました。1冊目の「ぼくのジィちゃん」は、運動会に向けたこの時期にぴったりのお話でした。おじいちゃんにかけっこで早く走るコツを聞いたところ、「みぎあしをまえにだしたら、つぎにひだりあしをまえにだす。それをだれよりもはやくする。ただそれだけじゃ」そんなのあたりまえ…と思っていた僕が、運動会当日、ジィちゃんの秘密に驚かされます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/30 学級の時間
10/31 3・4年秋の遠足 SC