本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

9月10日(水) 授業の様子

4年生の算数では「倍の見方」を学習しています。2つの包帯の長さを比較して、どちらがよく伸びる包帯かを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(水) 授業の様子

なかよしタイムの様子です。図書室で秋と冬の掲示物の作成をしました。自分の作りたいものに色をぬったり、シールを貼ったり、はさみで形を整えたりしました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(水) 朝の様子

本日朝、3・4年生で図書ボランティアによる読み聞かせがありました。どの学級もボランティアの方によるお話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(火) 授業の様子

3年生の音楽では、運動会の応援の歌をみんなでからだを動かして歌いました。力強く、大きな声で歌うことができました。ソプラノリコーダーは「にわとりポルカ」と「ながれ星を見たよ」を演奏しました。音を合わせて上手に吹くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(火) 授業の様子

1年生の授業の様子です。図工では「ほねほねきょうりゅう」の背景を作成しています。国語ではカタカナのドリル、「山」「木」の学習をしました。音楽は鍵盤ハーモニカをみんなで音を合わせて吹きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/30 運動会全体練習

お知らせ

学校評価

学校だより

学校協議会

安全マップ

いじめ防止

体力・運動能力等調査