本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

6月24日(火) クラブ活動

卓球:先生と一緒にラリーを続けることを目標に頑張りました。

バドミントン:ネットを張ってプレーをしています。

科学:色のついたスライムを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(火) クラブ活動

コンピュータープログラム:学習者用端末を使ってプログラムを学習しました。

ボール運動A・B:運動場でドッジボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(月) 授業の様子

2年生の道徳では「およげない りすさん」に取り組み、友だちと仲良くするにはどうすればいいかを考えました。

2年生の数学では大きい数の足し算、引き算のテストをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(月)の給食

今日の給食は、
*ごはん
*八宝菜
*あつあげの中華みそだれかけ
*もやしの中華あえ
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、八宝菜が出ました。
八宝菜は、中国料理のひとつです。
「八」は、数が多いことを意味し、よい材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。
中国語では、「パーパオツァイ」と読みます。
大阪市の給食では、豚肉、うずら卵、キャベツ、たまねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけの8種類を使っています。
大阪市の給食では、中国のほかに、韓国・朝鮮やイタリア、インド、スペイン、ドイツ、フランスなどいろいろな国の料理が出ます。
また、八宝菜は卵の除去食対応献立なので、食物アレルギー対応が必要な子どもたちも食べることができるように、うずら卵を入れる前の除去食での対応をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(月) 外遊びとプールについて

 今日は久しぶりに比較的過ごしやすい気温になっています。が、雨天のため外遊びは中止です。プールも天候が悪く落雷の恐れがあるため中止としています。思うように活動できない日が続いていますが、子どもたちは工夫しながら元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/30 運動会全体練習

お知らせ

学校評価

学校だより

学校協議会

安全マップ

いじめ防止

体力・運動能力等調査