各学年で「学級・学年開き!」 新年度のスタートです。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「新しい先生は、どんな先生かな?」「どんな友達と一緒のクラスかな?」一人一人の子どもたちが、その小さな胸で一生懸命に考えているのが、とっても伝わってきました。 先生たちは、「こんな学年を創っていきたい!」「こんなクラスにしていきたい!」そんな熱い思いを、子どもたちに伝えていました。 今週は、子どもたちにとっても先生たちにとっても、まさに「黄金の一週間」です。 一人一人の子どもたちが、気持ちの良いスタートをきってほしい。少しでも早く、新しい友達・新しい先生になじんでいってほしい。そう思いました。 「子どもたちの期待や願いを、現実のものに・・・。」 「子どもたちの不安や心配感を、安心感に・・・。」 各学級が、子どもたちの安心できる場所になるように、全教職員で頑張っていきたいと思います。 新1年生との「対面式」 ようこそ52名の1年生!!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生から6年生の児童との「対面式」です。 体育館いっぱいになって並ぶ1年生。2年生の子どもが、「すごい数や!!いっぱいいるな!!」と、言っているのが印象的でした。 6年生のお兄ちゃん・お姉ちゃんから、全校生が作った「手作りのメダル」をプレゼントしました。とても嬉しそうにメダルを見つめる1年生の表情が、とても可愛らしく見えました。 最後に、全校生が「淀川小学校校歌」を歌いました。みんなの大きな声に、1年生はびっくりしていました。 いよいよ1年生の学校生活が、本格的にスタートです。「みんな、笑顔の淀っ子になっていってください。」 令和7年度 着任式 8名の新しい先生がやってきた。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から、全校生277名が新たなスタートです。 全校生が、体育館に集まって「着任式」です。 最初に、6名の先生方が、淀川小学校から別の学校に異動になったことを伝えました。 「栗田教頭先生は、校長先生になって異動です!」「谷口先生は、教頭先生になって異動です!」そう伝えると、子どもたちから祝福の拍手が起こりました。嬉しかったです。 そしていよいよ、新しくやってきた8名の先生の紹介です。8名の先生達が、子どもたちの前に立ちます。「どんな先生かな!」子どもたちの期待がふくらみます。 今年の特徴は、スポーツが好きな先生方が多いこと。ベテランの先生からフレッシュな先生まで、多彩な先生方がいることです。 早く新しい先生たちと淀っ子たちが仲良くなっていって欲しい。心から、そう思いました。 令和7年度 「入学式」 52名の新1年生がやってきた! その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい標準服に身をつつみ、ちょっぴり緊張した表情で、子どもたちは大きな体育館に入場しました。会場から大きな拍手が起こります。 最初に、国歌・大阪市歌をみんなで歌いました。そして、学校長からの話です。「笑顔で小学校生活を過ごしてほしい」と言うお話をしました。 ちょっぴり緊張しながらも、笑顔でお家の方を見つめる子どもたち…。一生にたった一回の入学式の晴れ舞台でした。 52名の新1年生が、これから始まる小学校生活を笑顔で過ごしていくために、私たち淀川小学校の教職員一同、しっかりと子どもたちを支えていきたいと思いました。 令和7年度 「入学式」 52名の新1年生がやってきた! その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、2年生による「歓迎の言葉」です。2年生の子どもたちは、小学校生活の楽しさを、堂々と伝えてくれました。歌や縄跳び、校歌などを1年生の前で披露してくれました。 来賓の方からも、「たった1年間で、こんなに子どもたちは成長するんですね!」という誉め言葉をいただくほど、素晴らしい2年生の発表でした。 こうして、入学式を終えた新1年生の子どもたち。いよいよ初めて教室に入って、担任の先生からお話を聞きました。「みんな頑張れ!」心から、そう思いました。 いよいよ明日から始まる小学校生活。いろいろな新しいことがあると思いますが、どうか一つ一つ自分の力で乗りきっていってください。先生たちも全力で応援していきます。 ふと見ると、新1年生の子どもたちが、満開に咲いた桜のそばで「記念写真」をとっていました。子どもたちの可愛い笑顔と、満開の桜…。それは、絵にかいたような光景でした。 |