2学期も残り少なくなりました。まとめに入りましょう!!

曲を創作するようです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、部分的に音を録音し、後には生徒たちで曲を創作することをするようです。楽しい授業になりそうですね^v^

1年生 音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽科の授業では、ギターを弾いていました。
コードを4つほど弾いていましたが、なかなか難しいようです。

令和7年10月31日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、鶏肉のカレー風味焼き、スープ煮、野菜のソテー、固形チーズです。
固形チーズには、たんぱく質、脂質、ビタミン(A、B2など)、カルシウムが豊富に含まれており、特にカルシウムの吸収率が高いので、体を作るにはもってこいの食材と言えるでしょう!!

1年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業では、魚の栄養や今後予定されているイワシの調理実習準備のための授業を行っていました。
子どもらは、「魚きらーい」といっていましたが、この時期に大切な栄養素を含んでいる重要な素材です。
調理実習では、イワシを手開きしてもらいますが、やったことがないと思うので、大変楽しみな授業になりそうです^v^

今日はお弁当です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年10月30日(木)は、体育大会の予備日にあたります。給食の設定は、初めからなく、お弁当持参となりました。
それぞれ、いろんなおかずが入っていますが、おにぎりが多いような。。。
生徒に聞くと、「お弁当だけでは足らないので、プラスでおにぎりも作ってもらった」とか。よく食べますね^v^
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
11/3 文化の日
11/5 880万人訓練