10月8日(水)就学時健康診断   10月26日(日)運動会   10月30日(木)クラブ活動   10月31日(金)3年生遠足「海遊館」   11月5日(水)1年生遠足   6日(木)フッ化物洗口4年生  卒業アルバム撮影  11月10日(月)なわとび週間〜14日(金)まで  11月11日(火)スポーツ交歓会 6年生 11月13日(木)クラブ活動 卒業アルバム撮影  11月14日(金)学習参観 5時間目   

樹木の剪定作業

画像1 画像1
 近隣の学校の管理作業員さんが高倉小学校に集まって、高所作業をしてくださっています。普段、手入れできないような背の高い樹木も一気に剪定していきます。安全第一で作業をすすめております。ありがとうございます。

掲示委員会の仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
季節に応じて、月ごとに書いて掲示しています。みんな読んでね。

児童会 運動会開会式の練習

画像1 画像1
 各学級から2人ずつ集まっている児童会の活動は、どうしても休み時間になってしまいます。子どもたちも先生も授業が終わったら、玄関ホールに集まって練習をします。今日は15分休みがにきて、開閉会式の練習をしていました。高倉小学校の代表として、大きな声ではっきりと話すことができるように練習しているところです。
 高倉小学校は伝統的に開閉会式を大切にしてきちんとやる学校ですので、先輩がやっていたようにできると思います。また、みんなの代表で運動会の司会や選手宣誓などに意欲的な子が多く、積極的に運動会のために何かやりたい、協力したいという子が大勢います。保護者や地域の皆様のおかげです。本当にありがたいことだなと日々感じております。

児童集会「何て書いてあるかわかる?」ゲーム

画像1 画像1
 今日の児童集会は、アナグラムの問題でした。「の」「た」「い」「し」などとプラカードを出して、並べ替えて「たのしい」と言葉を当てるゲームです。「かなしい」「おもしろい」などの言葉の後、最後に難しい問題が出ました。さて、何のことばでしょうか。正解は「ひとのきもちをかんがえよう」でした。今月の生活目標なので、覚えている子もいました。生活目標を忘れている子も、今回のゲームで思い出すことができました。

4年生 運動会 団体演技の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、運動場で練習していました。団体演技(ダンスなど)の練習は、講堂でまず「振り付け」を完成させます。それがだいたいできたら、運動場に出てきて今度は「隊形づくり」に取りかかります。東西南北4方向から保護者が参観するので、どこから見てもちゃんと正面が見えるように学年の先生が調整します。どの子も活躍できるように、小グループを作ったり、全体で輪になったりして、隊形を変化させていきます。子どもたちも話し合って位置を決めていきます。
 昨日も今日も真夏日なので、運動場に出る時は熱中症対策をしながらの練習です。小まめに給水タイムと休憩を取り、健康チェックを欠かさないようにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/3 祝日(文化の日)
11/4 研究授業5年
11/5 1年遠足
11/6 6年アルバム撮影
4年フッ化物洗口
委員会活動(6時間目)

お知らせ

運営に関する計画

全国学力学習状況調査について

通学路交通安全マップ

【保存版】非常災害時等に伴う措置についてお知らせ

校長室だより「たかしょう」