12月8日より新ホームページに移行します。

【4年生】出会いふれあい教育「茶道体験」

画像1 画像1
4年生は、出会いふれあい教育の一環として、福音幼稚園理事長の水嶋先生のご自宅の茶室で茶道体験を行わせていただきました。
玄関の門を入ると、日本の自然が凝縮されているお庭が目に入り、子どもたちはとても興味津々でした。露地というお庭の道を通って、玄関から入らせていただきました。今日は、あいにくの天気だったので、本来の茶室の出入り口である躙口からは入りませんでした。この躙口は、昔の武士も刀を置き、一人の人間として平和にお茶を楽しむという意味があると教えていただきました。
茶室では、お茶の作法、道具の名前、部屋の造りやその部屋に飾られているものなど、たくさんのことを教えていただきました。お茶の歴史についても詳しく教えていただきました。
和菓子もいただきました。今回の和菓子は、写真にもあるように柿の形をしたものでした。柿には、「木を守る」という意味があるようです。一人ひとりにお抹茶も振る舞ってくださり、美味しくいただきました。
初めて知ることが多く、子どもたちは感心していました。中には「週5回来たい」と言っていた児童もいました。とても貴重な体験をさせていただきました。水嶋先生はじめ、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

10/31の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、鶏肉のカレー風味焼き、スープ煮、野菜のソテー、いちごジャム、牛乳です。
温かいメニューが嬉しいこの時期。スープ煮は、たっぷりの野菜を美味しく頂けて、身体も温まります。本校ではまだそれほどではありませんが、地域によってはインフルエンザが流行っているそうです。食事、睡眠をしっかりととって、体調を整えておきたいですね。

ボール蹴ってもいいDAY

画像1 画像1
昨日の20分休みと昼休みに、久しぶりのボール蹴ってもいいDAYがありました。普段の休み時間はボールを蹴ることができないので、多くの児童が運動場に出ていました。シュートコーナーや的当てコーナーなどがあり、スポーツ委員会の児童がそれぞれのコーナーで自分の役割を果たしていました。

10/30の給食

画像1 画像1
今日の献立は、もずくと豚ひき肉のジューシー、じゃがいものみそ汁、焼きれんこん、牛乳です。
ジューシーとは、沖縄の炊き込みご飯です。具材も炊き方にもいろいろなバリエーションがある郷土料理です。今日は、沖縄が生産量全国一のもずくを具材に使っています。豚肉をよく食べるのも沖縄の特徴ですね。
全国各地に特徴的な文化がありますが、沖縄は特に文化の違いを感じられる場所です。食を通して、いろんな文化に関心を深めてもらいたいですね。

10/30 児童集会

画像1 画像1
今日の児童集会は、「集会委員が考えているものは何でしょう?」ゲームでした。集会委員が3つのヒントを出し、それが何かを当てるクイズです。グループでわいわい言いながら仲良く考えていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会