9月26日(金) 給食
オイスターソース焼きそば もやしの中華あえ ぶどう(巨峰) ミニコッペパン 牛乳 ★巨峰★ 日本では、60種類以上のぶどうが育てられています。「巨峰」は1942年に生まれました。果肉の甘みが強いのが特徴です。 ※教室では、しっかりよく噛んで食べるように指導しています。 9月26日(金) 6年生 中学校文化祭見学
中学校への進学に対して、見通しをもって進学できるように小中交流を行っています。本日は、その一環として、井高野中学校の文化祭を見学しました。
平和に関する発表やSDGsに関する発表のほか、3年生の生徒による歌唱などを鑑賞しました。生徒が主体となって取り組んでいる姿を見て、小学校とは違う部分を感じることができたと思います。
9月25日(木) 4年生 社会見学 津波高潮ステーション
現在、総合的な学習の時間に取り組んでいる防災の学習の一環として、津波高潮ステーションに社会見学に行きました。
施設では、南海トラフ地震に対する備えについて学習したり、過去の風水害の歴史を学んだりして、災害の恐ろしさとそれに対する備えについて学ぶことができました。
9月25日(木) 給食
他人丼 ささみとキャベツのいためもの オクラの甘酢あえ 牛乳 ★他人丼★ 他人丼は、鶏肉以外の肉(牛肉や豚肉など)とたまねぎなどを甘辛く煮たものを、卵でとじてご飯の上にのせた料理です。にわとりと卵は親と子なので「親子丼」、牛や豚などと卵は他人なので「他人丼」という名前が付いたといわれています。 9月24日(木) 2年 生活科 「うごく うごく わたしのくるま」
生活科の学習で、動くおもちゃを作っています。
転がるおもちゃ、とぶおもちゃ、走るおもちゃなど、子どもたちみんな、それぞれ工夫して作っています。 今日は、走るおもちゃ「ヨットカー」で、ヨットカーレース大会をしました。 「どうやったら、早く走るかな。」「みんなと楽しく遊ぶためには、どんな約束を守ったらいいだろう。」と、考えながら活動することができました。
|