11月28〜29日 5年生自然体験学習 活動の様子7
点火の儀式を終えたあとは、キャンプファイヤー係が主体となって、チャンツを行いました。ゲームが進む毎に雰囲気は徐々に高まり、最後のあたりでは盛り上がりは最高潮に達していました。 最後は、炭になった薪が星の形になって、子どもたちを見送ってくれました。この楽しいひと時が終わるのを残念そうにしながら、眺めている姿が印象的でした。 11月28〜29日 5年生自然体験学習 活動の様子6
避難訓練をしたあと、夕食をとりました。食事係が主体となって料理を用意し、活動班で並んで食べました。たくさん活動したこともあり、用意されたご飯の容器が空になるほど、しっかり食べていました。 11月28〜29日 5年生自然体験学習 活動の様子5
10月31日(金) 給食
なすのミートグラタン 鶏肉とキャベツのスープ りんご コッペパン イチゴジャム 牛乳 ★なすのミートグラタン★ なすのミートグラタンは、なすを牛ひき肉、豚ひき肉、マカロニ(米粉)、たまねぎをいためて、ケチャップ味のグラタンにしています。なすが苦手な児童にも食べやすい献立です。 10月30日(木) 給食
とり天 どさんこ汁 抹茶団子 ごはん 牛乳 ★学校給食献立コンクール優秀賞献立★ とり天(大分県) どさんこ汁(北海道) 抹茶団子(京都府) 横堤中学校家庭科部のみなさんの作品です。 「自分たちの住んでいる日本各地の伝統ある郷土料理を楽しんでもらい、旅行に行った気分になってほしい。」と思い、考えられた献立です。 ※抹茶団子は、よく噛んで食べるように教室で指導しています。 |