6年生 平和集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週の修学旅行に向けて学んだことや、平和について自分で考えたことを、全校児童に向けて伝えました。 6年生の言葉からは、「今、私たちができることを考えよう」という思いがしっかりと伝わってきました。 学校の裏には、広島からいただいた被爆アオギリが元気に育っています。子どもたちの平和への願いとともに、これからも大切に見守っていきます。 5年 「いじめ予防出張授業」 〜大阪弁護士会の方に学びました〜![]() ![]() ![]() ![]() 授業では、実際にあった場面をもとにロールプレイングを行い、「これはいじめになるのかな?」「どんな気持ちになるんだろう?」と、一人ひとりが真剣に考えました。 「ちがい」は悪いことではなく、みんなが安心して過ごすために大切なのは「相手の気持ちを想像すること」だと学びました。 これからも、相手を思いやり、みんなが笑顔で過ごせる学級づくり、学校づくりをめざします。 今日の給食![]() ![]() とろみのある中華煮は、野菜やお肉のうまみがしっかり感じられる一品。寒くなる季節にぴったりのあたたかいメニューです。大学いもは、カリッとした外側とホクホクの中身の甘じょっぱさが人気。実は「大学いも」という名前は、昔、東京の大学生たちが安くておいしいこのお菓子をよく食べていたことから広まったともいわれています。あっさりきゅうりが口をさっぱりとさせ、最後にみかんジャムでパンを楽しめる献立でした。 3年 車いす体験学習![]() ![]() ![]() ![]() 車いす体験学習を体育館で行いました。 子どもたち自身も、車いすに乗る・車いすを押す・そばで声をかける等の経験をしました。 段差があるとどのように声をかけるのか、 坂を下りるとき、車いすにのっているとどのようい感じるのか、 体育館の中のコースを使って体験しました。 今日の給食![]() ![]() 五目汁には、いろいろな具が入っていて、食べるたびに違う味や食感が楽しめます。金時豆の煮ものは、やさしい甘さでほっとする一品でした。 ちなみに「金時豆」は、赤い色が特徴のささげの仲間で、名前の由来は力持ちで知られる昔話の「金太郎」からともいわれています。見た目の赤色も元気をくれる色ですね。 |
|