| NHK for Schoolで家庭学習 |
11/4(火) 今日の給食こんだて
・中華みそスープ ・れんこんの中華だれかけ ・ごはん ・牛乳 「中華みそスープ」は、鶏肉・チンゲンサイ・もやし・にんじん・コーン・しいたけが入っていて、赤味噌、中華スープの素などで味つけをしています。 「れんこんの中華だれかけ」は、焼き物機で焼いたれんこんに、砂糖・塩・米酢・薄口醤油・ゴマ油で作ったタレをかけ、和えています。 秋の遠足 海遊館(3年生)
今日は、秋の遠足で3年生が海遊館に行ってきました。 普段は図鑑や映像で見る海の生き物を見て、大興奮でした。アカデミーではジンベエザメについて教えていただきました。ジンベエザメ大きさや、英語で「Whale shark(クジラみたいなサメ)」ということ、イルカとの違いなど、たくさんのことを知ることができました。 お弁当を食べた後は、天保山に行き、山頂で天保山についての話を聞きました。 しんどい人がいたら声をかけてたり、別の団体が道を通るときには立ち止まり、「お先にどうぞ」と声をかけたり、優しさ、思いやりが素晴らしかったです。 これからも頑張っていきましょう。 10/31(金) 今日の給食こんだて
・かぼちゃのみそ汁 ・枝豆 ・ごはん ・牛乳 さごしは、焼き物機で焼き、大根おろし・みりん・薄口醤油・ゆず果汁で作ったタレをかけています。 かぼちゃのみそ汁は、かぼちゃの甘みを考えて、いつもの赤味噌と白味噌の割合よりも、赤味噌の量が多かったですが、ちょうどよい味付けでした。 10/31(金) 消防署 出前授業(3年)
起震車の体験を通して、火事や地震の恐ろしさを知るとともに、防災について考えるきっかけとなりました。 10/30(木) 秋の遠足(5年)
鶴見緑地では、午前中にオリエンテーリングを行いました。グループで協力して各ポイントを回ることができました。広場では大なわ大会をしたり、走り回って遊んだり、咲くやこの花館で珍しい植物を見たり、さまざまな活動を楽しんでいました。 |