校庭キャンプ1

 午後から校庭キャンプが行われ、多くの6年生が参加しています。
 最初のプログラムは、区役所の防犯・防災担当の方々に災害時の対応や救助、自転車事故の防止などについて教えていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

シナプソロジー研修会2

各グループで先生役、児童役に分かれてゲームをしました。
クロック上股(顔の前に時計の文字盤を思い浮かべて、短針・長針を指さすエクササイズ)
相違じゃんけん(出されたじゃんけんに後出しで勝ったり負けたりするエクササイズ)
などをしました。
混乱もとっても楽しく盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シナプソロジー研修会

シナプソロジー研修会を実施しました。シナプソロジーとは、脳に適度な刺激を与えることで活性化を促すプログラムで、楽しく体を動かしながら脳の働きを高めることができます。実践することで、児童の運動意欲や集中力の向上も期待できます。
2つのことを同時に行ったり、左右で違う動きをしたりと普段慣れない動きが多く、全然うまくいかないのですが、自然と笑顔になっている・・・そんな楽しい研修会でした。

2学期、授業や朝の活動などに取り入れ、児童の健やかな成長を支えていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科研修会

本年度の本校の研究教科である「算数」の研修会を行いました。
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の他校の実践例を教えていただいたり、ICTの活用いついてご提案いただいたりしました。また、最後にはグループに分かれて、2学期どのように進めていくかを話し合いました。
子ども達の夏休みもラストです!先生達はしっかり準備をして待っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田辺大根

2学期に全校児童で大根を育てるために、畝づくりを行いました。研修で教えていただいたことを活かしながら、雑草や石を取り除き、肥料を混ぜ、教職員、保護者の皆様、地域の皆様と力を合わせて畝をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/4 6年アルバム個人撮影
11/6 令和8年度入学予定者就学時健康診断
11/7 ふれあい遠足予備日