○5月22日(木曜日)3年生校内研究授業(英語科)
現在完了進行形(have been 〜ing)の習得が本時の目当てです。
過去から現在まで当該動作を継続しているときに用いることを、時間軸を明示しながら、オール・イングリッシュで分かり易く解説します。 文法を理解した後は、ドリル学習やペアワークの手法を用いて練習を繰り返します。 最後に教科書本文を概観しました。 ![]() ![]() ○5月21日(水曜日)1年生英語科授業
教科担当教員とC-NETによるティー厶ティーチング授業です。
和訳や英単語の並べ替え、示された文に適う疑問文の作成など、ゲーム形式での出題に班員で相談しながら答えます。 楽しく学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ○5月21日(火曜日)1年生理科授業
生物(動物・植物)の特徴をとらえ、共通点や相違点を見極めながら、なかま分けに取り組みました。次時に調べて分かったことがらを発表する予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ○5月20日(火曜日)3年生校内研究授業(社会科)
昭和初期から終戦までの歴史を概観したうえで、「もし戦争が回避できたとするならば、どのタイミングだったのだろう?」というテーマで、史実をふまえて班で話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ○5月19日(月曜日)全校集会
3名の教育実習生を受け入れました。
全校生徒に挨拶をしている様子です。 ![]() ![]() |