校訓 自主・協調・勤勉・努力

部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 日が暮れるのがどんどん早くなっています。
 主体性を持って、メリハリをつけて取り組みます。

生徒専門委員会

 環境委員の活動の様子です。 
 中庭の花壇にいろいろな植物を植え、育てています。
 緑あふれる学校にします。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食の献立は、ご飯、豚肉と野菜のいためもの、いわしのつみれ汁、かぼちゃういろう、牛乳でした。

「いわしのつみれ汁」について
 魚を骨ごとミキサーやすりばちですり身にしたものを、手で摘み、ゆに入れることから「つみれ(摘み入れ)」といわれています。
 今日の給食は、しょうが汁をかけて臭みををとったいわしだんごと、大根、ごぼう、にんじん、青ネギなどが入った汁ものです。
 いわしの脂質には、脳の働きをよくするDHA(ドコサヘキサエン酸)や血液の流れをよくするEPA(エイコサペンタエン酸)が豊富に含まれています。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子

 2年数学の授業の様子です。
 基本的な図形の性質を見いだし、平行線や角の性質を基にして、それらを確かめ説明します。
画像1 画像1

授業の様子

 3年国語の授業の様子です。
 「おくのほそ道」について学習しています。
 松尾芭蕉の「旅」に対する考え、訪れた場所で何を見、何を感じたのか、その時の心情を読み取ります。そこから、自分の考えをを広げたり、深めたりしていきます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/4 専門委員会(11月)
11/5 第2回進路説明会(15:00〜)
11/6 6限月5
11/7 6限月6 生徒議会(11月)
11/10 3年進路懇談 特別時間割(〜14日まで) 木曜時間割 色覚検査(放課後:希望者のみ)

行事予定表

中学校家庭配付用献立表

学校配布文書

ほけんだより

進路関係

学年便り1年

学年便り2年

学年便り3年

各種文書

大阪府

大阪市

鶴見区

大阪府警察本部

文部科学省

加藤山崎教育基金