10/7(火)給食 あかうお
・ごはん ・あかうおのしょうゆだれかけ ・豚汁 ・きゅうりのゆず風味 ・牛乳 です。 【あかうお】 「あかうお」は、特定の魚の名前ではなく、体の表面が赤い魚をまとめて呼ぶ時に使われます。 代表的な「あかうお」は、アコウダイ、アラスカメヌケなどです。 加熱するとふっくらとした食感になり、味のクセが少ない魚で、塩焼きや煮付けなどの料理に使われます。 10/6(月)給食 みそカツ
・ごはん ・みそカツ ・じゃがいもと野菜の煮もの ・焼きのり ・牛乳 です。 【八丁みそ】 八丁みそは、愛知県岡崎市八帖町(はっちょうちょう)で生まれた、豆みその銘柄の一つです。 色が濃く、酸味、うまみ、独特の渋みなど他のみそにはない風味があります。 今日のみそカツには、八丁みそを使ったみそだれをかけています。 10/1(水)給食
・コッペパン ・みかんジャム ・かつおのガーリックがけ ・ウインナーとじゃがいものスープ ・キャベツのサラダ ・発酵乳 ・牛乳 です。 かつおのガーリックがけは、昨年度まで、タレをつけてから焼くになっていましたが、今年から魚を焼いてからソースをかけるやり方に変更となっています。 9/30(火)給食
・ごはん ・鶏肉のてり焼き ・とうがんのみそ汁 ・なすのそぼろいため ・牛乳 です。 とうがんは、和歌山県産と岡山県産のものを使用しました。 10.3 中間テスト(2)
1年生で社会、英語、技術。2年生で社会、英語、家庭科。3年生で英語、社会、家庭科が行われました。 生徒たちは悔いが残らないように必死にテストに取り組んでいました。 |
|
|||||